2022/09/15 ぬいぐるみと銭湯と動画編集の話

・ぬいぐるみを寝かせてるシリーズ。

・オフトゥンにぬいぐるみを寝かすとKAWAIIってのもあるんですが、私自身が無為にゴロンってしないように占領させてる意味合いもあります。実益。

・くまのキョウちゃんがつけてるアイマスクはあったかくなるやつ(すみっコデザイン)ですね。目が疲れた時は重宝してます。

・ホットアイマスク系、めぐリズムみたいな使い捨てのヤツもありますが、両方使い分けてる時期もありましたね。めぐリズムはマスクみたいに耳で固定出来るので寝返り打てるのがいい感じ。

・ただレンチン系は適度にずっしりしてて圧迫感が気持ちいので、もっぱらこっちを使うようになりましたね。あと保温剤にあずきを使ってるらしく、レンチンすると小豆の匂いがしていい感じ。

・銭湯に行ったらポカポカして眠い話。当然の事を…………

・シャンプー、コンディショナーをお風呂桶に入れて銭湯に行くのが夢だったので、数年前に買い揃えた記憶がありますね。全部ポムポムプリンデザインで。ちなみにその数年前まで、まともに銭湯に行ったことはありませんでした。

・家がシャワールームのみでバスタブのないタイプなんですが、やっぱりたまぁに浸かりたくなりますね。そしてめっちゃ疲れ取れる。やっぱ熱伝導的には湯に浸かったほうが効率いいですね。

・内風呂の普及し始めが江戸時代、本格的に普及し始めたのは昭和の高度経済成長期らしいですね。湯治って言葉がありますが、普段湯につからない人がたまぁに温泉とか銭湯行ったら、効果はより感じただろうなぁ。温泉地周辺に住む人々の寿命が長かった話も聞いたことあるし。


・昨日はガッツリ動画編集などをしてましたね。

・月代(さかやき)を作る動画、ブログ記事版も作ろうとしてるのですが明らかに時間が足りてない。欲張りすぎている。Vtuberとしての自己紹介動画も作りたいんだよなぁ。頑張らねば。

・ただ進めるごとにめっちゃ充実感とか「やったるぞ」って感じもしてるので……後悔のないように進めよう。

ーーーーーーーーーーー2022年10月投稿分から、こんな感じ↓の内容が有料予定です。今日は昼夜逆転生活と銭湯、実は動画を見るのが苦手な話ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・昼夜逆転生活の弊害を感じるのが銭湯という存在。

・銭湯もだいたい22時から24時で閉まっちゃうので、その頃までに行くことが多いんですが……そうすると、睡眠開始の朝8時頃までめっちゃタイムラグあるんですよね。

・昼型の生活なら、ご飯食べて銭湯行って寝る支度して寝ちゃうのがほぼワンセットで数時間以内に収まるんですよね。24時までに寝れる。ただ昼夜逆転生活だと、せっかく銭湯でポカポカしてもそのポカポカを抱えたまま起きてないといけない。

・一回、銭湯行った後に22時から仕事に行ったこともあったんですが、仕事中にめっちゃ眠くなりましたね。体の動き自体はいい感じなんですけどね……。すごいもったいなかった。

・来年は銭湯行ってすぐ寝るのが夢ですね。絶対気持ちいいだろうなぁ。週一で疲れを取るルーティーンも作りやすそう。


・月代動画のブログ版も作ろうとしてる話。実は私自身が、同じ情報を得るなら動画を見るより文章で読みたいなって思う時もあるのでその感覚に合わせています。

・動画でしかその情報が得られない、その人の声を聞きたい、動画で見たい動きがある場合などは動画を見るんですが……。

・「動画じゃなくて文章で読みたい感覚」、ある程度共感覚としてネット上に存在してましたね。良かった……。

・私自身の感性だと、同じストーリーならアニメよりは漫画で読みたい時が多く、2ちゃんのコピペなんかも動画のまとめより原文を読みたいタイプです。勉強系の調べ物も、動画のまとめよりはググってブログなりホームページを見に行って参考文献から調べたい派。

・今作っている月代(さかやき)を作る動画も、自分が視聴者だったらと仮定すると文章で読みたい……かもって思ってますね。ただバリカン入れたりシェービングしてる部分が面白すぎるので文章でも書きます。両方やってみよう。

・って訳で、ブログ版も書いてますが多少動画版より公開が遅れるかもですね。同日アップを目指したいですが出来るか……??頑張ろう。

ここから先は

0字
2024年1月~の日記は有料欄なしです。 https://note.com/magemegane/m/m72db6589dbdb からどうぞ 以下、販売当時のテキスト↓ 【有料部分】本当の意味での『雑記・駄文』です。ここの内容から後々ツイートや動画が生まれるかも知れません。1日10円、まげメガネの脳内を予め覗きたい方やちょっとお布施をしたいは是非。 2022年9月投稿分は、有料部分を全て無料で公開しています。そちらをサンプルとして見て頂いて、どんなものかご理解下さった方は↓有料版↓も是非。

2022年9月~2023年12月末日までの日記です。 以下、更新当時のテキスト↓ 【無料部分】ツイートや投稿動画で書ききれなかった気持…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?