見出し画像

触ってきたコンピューター言語やScript

自分の為の備忘録的に。
現在現役は3つ
 ・PowerPlatform(クラウドで現場リリース用アプリ)
 ・OfficeScript(クラウド対応マクロ)
 ・Mathematica(最適化計算の検証)

①N88-BASIC

PC-9801はそのまま起動するだけでもROMにBASICがあったから動いた。もっとも、あのままではファイル保存が出来なかった筈であるが。
その後、MS~DOS版でインタプリタとコンパイラを買って動かした。コンパイラと言ってもLIBファイルを実行ファイルと同じ階層に置くという妙な制約があったのだが。その後、Quick BASICやReal BASIC、Visual BASICと名前を変えては目の前に現れ続ける。

②FORTRAN

授業で必要だったので、FORTRAN77のMS-FORTRANを走らせて遊んだり。再帰処理が出来ない仕様だったにも関わらず、試しに書いてみたら動いてしまったがあれはなんだったのか。

③C

Life-Board社のLattice-Cを触った。PC9801用のグラフィックライブラリもあってなかなか面白かった。生涯で最も長く触った言語だと思う。何を作った訳でもなく、ただ単にコンパイラが動くのが面白かった。
インタプリタのRUN-Cも触った。
ポインタの扱いでwarning出るのが困ったが。
ちょうど“クラスライブラリ“が出始める頃にTHINK-C4.0を触ったり、
Appleの開発環境だったMPWのC++を触ったり。

④Pascal

授業で学ぶので、仕方なくTurbo-Pascal Ver3.0を買ったものの、一回くらいしか触ってない。読むのには便利だが、書くのには面倒としか感じなかった。
まだ「アルゴリズム辞典」というとPascalで書かれてるのが当たり前で、C言語が当たり前なのは割と後の話で、その頃にはScriptしか使わなくなっていた。

⑤Prolog

授業でも教えてくれないが、強烈な印象があった。今でも問題なく書けるのは、この言語くらいか?触ってる時間は短いものの、習得してきた期間では人生で一番付き合いが長い。
Life-Board社の「RUN-Prolog」は実に優秀なインタプリタだった。
主に触ったのはMacintoshのOpen Prolog。
       WindowsのSWI-Prolog。

⑥HyperTalk

HyperCardの開発言語。オブジェクト思考を導入していたが何の教育も受けていないので、不思議な気持ちで感覚的に書いていた。
同じ仕様でMediaTalkなどもあった。

⑦AppleScript

Macintoshを業務で触る様になりアプリを自由自在にコントロールできるのも嬉しいが、Finder上のファイルを自由にいじれるのが最も役に立った。
これが出て来るすこし前、AppleEventというOS内で使える文字列をC言語でやりとりするセミナーを受けた事があり、書くの面倒だなと思ったらScript化されて大いに助かった。

⑧Perl

当初は連想配列を使う為だけに利用。
あまりにも便利だが、可読性の悪いコードでも書けて動いてしまうのが困った。
今でもVBAマクロには同じ理由で悩まされている。

⑨VBA for Excel 

文字加工をプログラミングで簡単に実現しようと思った際に、Excelを基盤にすれば便利だと気づく。便利だが、Excel自体が勝手にデータ加工をしてくれるので逆に困る事が非常に多い。
旧型Excelフォーマットで保存すると現場運用が便利なので、ついつい使ってしまうが、もう使用を控えたい。

⑩FileMaker Script

便利なプログラムを書く機能があった。“スクリプト“なのだろうか。
現在のローコードに匹敵する出来で、何の為にあったのか不思議だったと思う人も居たであろう“グローバルフィールド”と組み合わせていくと殆どの事はできた。それでも難しい事はAppleScriptの直接実行が出来たので、事実上は最強ツールだった。

⑪R

Excelを止める為にRを使ってみる。気に入ったライブラリの更新があまりにも速すぎて、逆に不信感を抱いて離れる。

⑫Python

色んなパッケージが用意されているので、ある意味で最強言語。
パッケージ関数呼び出しだけで使えるので、文法を覚えなくても使えてしまう。
一応、現役で使う。

⑬AMPL

最適化問題を記述するモデリング言語。
非常に強力なのだが、書き方が難しい。
数行書くのに1日掛けたりすることがあった。
PythonやMathematicaでも代用出来るので、わざわざ使わなくなってしまう。

⑭Haskell

文法を一通り覚えたが、実際に触る機会が無いのでそのままお蔵入り。
決して嫌いではないが、どうしたものか。

⑮Julia

最適化問題をなるべく少ないコード量で書こうとする過程で見つかる。
文法に癖が強く、Mathematicaに移行。
👉いつの間にかパッケージが充実してきましたね。
 機械学習さえ出来るらしいから、高速演算のために復習しましょう!

⑯Mathematica

最適化問題を最少コードで書こうとすると、現段階で最強。
現在、愛用ツール。

⑰PowerPlatform

Windows環境でアプリもファイルの操作も出来るので、AppleScript以来の感動を覚える。現在、愛用ツール。

⑱TypeScript

VBAマクロがそのうち置き換わると聞いたので、なるべく早いうちに慣れようと学習中。非常に頑強で書きやすいので1日足らずで習得。
現在、愛用ツール。

⑳Node-RED

ローコード

ラズベリーパイを使う場合にはこの言語でしょうね。
私もまだ学習中ですが。

㉑PowerShell

なんか、Wordを外部からコントロールできる仕組みないかなぁ。。。
そうだ。これを忘れていた!
前に調べたけど良い本に当たらなくて。
純正アプリじゃないとなかなか許可が降りないんだよな。

せっかくさわってやろうと思ったら、OSに近い機能なんでウィルス作成に利用されたり危険なんですね。案の定、会社で使えない設定にされていて触れない。残念。。。


㉒バッチファイル

「PowerShellが駄目ならバッチファイルを使えば良いのに」
「そうか、その手があったか!」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?