見出し画像

Uボート 哨戒記録

この本の記録を淡々とグーグルマップに落とすという、
ただそれだけのつまらない内容です。
noteにまとめ始めて分かりましたが意外な程に読み取れる事があります。
まだ全然プロット出来てませんので、ゆっくりと。(U68まで)


1)II型(小型の沿岸用:現在 U1〜24,56〜63まで)
 もともとこの艦は近距離用です。

1939年

出発地はヴィルヘルムスハーフェンが主です。北海を中心に哨戒。

1940年

行動範囲は基本変わりませんが、複数の艦がロリアンに移っているのが分かります。

1941年

これをまとめていて気が付きました。哨戒ゼロです!バルト海で訓練艦になってるんですね。

1942年:分解して鉄道で黒海まで運んだんですね。

黒海に展開。もう陸ではドイツ軍がスターリングラード+コーカサスまで来てます。

1943年

そろそろコーカサスから撤退しており、ケルチ海峡を通ってドイツ軍は避難。その支援でしょう。

1944年

同じく撤退の援護でしょう。こうすると陸の戦いを重ねたくなります。

1945年は哨戒ありません。II型は黒海で自沈しました。

2)I型(中型の航海用:U25-26のみ)
 VII型のテスト艦であって2艦のみです。

1939年

大西洋経由で早くも地中海を狙っています。

1940年

ノルウェーなのでヴェーゼル演習に参加しています。

3)VII A型(中型の航海用:U27-36のみ)
 VII型の初期型です。
1939年

開戦からイギリスの船団を遮断。英仏海峡は機雷原なので通れません。

1940年

ブレストとロリアンに基地を移しているのが分かります。
グリーンランドは気象観測船でしょうね。
後はヴェーゼル演習。

4)VII B型(中型の航海用:U46-55)
 VII型の初期主力艦です。
1939年

キールからの出港が多く、VIIAよりも航続距離が長いのでスペイン沿岸まで。

1940年

ブレスト、ロリアンなどに基地を移動。そしてヴェーゼル演習。

1941年

そろそろ訓練艦になり始めています。北大西洋は気象観測艦でしょう。

5)IX A,B,C型(大型の長距離航海用:U37-44,64-68)
 IX型の主力艦はC型です。
1939年

キールからポルトガル沖まで

1940年

基地はフランスに移って、フリータウン沖まで

1941年

パウケンシュラークが始まり、米東海岸へ

1942年

行き先をカリブ海、カナダ沿岸。そして喜望峰まで。

1943年

連合軍の反抗が始まり、散発的になってきます。

1944年

どうして減った?要調査。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?