見出し画像

stand.fm始めてみた

体調を崩してから、なかなか遠出ができず、当たり前に仕事もできそうにないという毎日が続いています。

今年の春より体調はずいぶんと良くなりましたが、まだ外で働こうという勇気が出ません。

そんな中、通っていた整体院で出会った先生から言われた一言。

ちゅんぺさんは喋った方がいいですよ


この時は在宅でできる仕事がないか試行錯誤していて、ランサーズに登録して記事を書いたり、ワードプレスを学んでブログを立ち上げたりしていた時期でした。

その先生はちょっと変わっていて、タロット占いも学んでいました。
ちょっとやってみましょうか?と500円で占ってくれた結果が上の言葉です(笑)

施術中、おしゃべりをよくしていたんですが、すごく褒めて下さる先生で、私の話は理解がしやすいし、いろんな知識があるから聞いてて楽しい、まるでラジオを聴いているように話し方がハキハキしているから、聴いていて心地いいと言ってくれました。

目から鱗とはこのことか、と思いました。

幼い頃から喋るのが大好きで、自分の好きなものを知ってほしくて友達や親にいろいろ勧めてきたんですよね。

接客の仕事に就いたのも、自分からやりたくてというより、周りから向いてると言われたからでした。

施術後家に帰り、旦那さんに「褒められた!」と自慢したところ、「俺だって前から話が上手って言ってたのに・・」とすねられたのを覚えてます(笑)


喋る仕事、とはまさに接客業じゃんとは思いましたが、外では働きたくない、じゃあどうやって喋るのを仕事にするのか。
考えた結果はYouTubeでゲーム実況をするということでした。

でもここで問題が。

まずは配信環境を整えなければいけません。

マイクから始まり、ゲーム配信を編集するための動画編集ソフトなど、機材をそろえるためにお金がかかります。

現在、建て替えのための仮住まいでアパート暮らし。
しかも働いていない専業主婦がそんなワガママは言えません。
(※夫はお金を出すことは全く問題ないと言ってくれます。神すぎる・・)

もしやるなら、新しく家が建ってからだねぇと話し合い、それまでの間にできることをやろうと思いたちました。

例えば編集の勉強とかですね。

でもその前に、無料でできることがある!

それが、stand.fmというアプリでした。

誰でもすぐに登録できて、すぐに始められる個人ラジオみたいなアプリです。

やってみて分かったこと。

めちゃくちゃ難しい!!!

喋ることは好きです。
でも、シーーーンと静まり返った家の中でたった1人で喋るのがこんなに難しいとは思っていませんでした。

数年前に声優体験ができるアプリ(今はもうないです)をやってみたときにも、チラッとは思ったんですよ。
相手がいない会話ってモゴモゴするし、噛むし、テンション分かんないしで難しいって。

ラジオも同じでした。

自己紹介の2分を収録するのに何回も何回もやり直しました。
まず、自分の声を聴くところから慣れないと恥ずかしさがハンパないです。

何事も継続が大切なので、頑張ってやっていきたいです。


noteへの付け方分かんないので、紹介だけ。

stand.fmでは
『インドア専業主婦の呟き』というチャンネル名、ちゅんぺというユーザー名で載せています。

興味ある方はぜひ、聴いてみてください。
私の声が聴けます(笑)


サポートよろしくお願いします!頂いたサポートは保護猫のために使わせていただきます☺️