見出し画像

まふぃる十段合格への道 第四話

どうも、まふぃるです。
このnoteは私が十段を合格するまでの日記物語です。
前回のnoteと第一話のnoteをどうぞ↓↓↓

https://note.com/mafiru_presents9/n/nd602f9fc7e37

~7/23までの進捗

今週も☆10表埋め。サクッと本題に向かいましょう

EkiBEN2000:地力E

ソフラン地帯を通せないのは自明だったので別にいいんですけど、他の複合でボロボロ。しょっぱい

R.I.:地力E

24分が鋭いのが特徴の地力譜面。詰めれば詰めるほど精度が伸びる譜面してる。叩けば改善しそう

さちさちにしてあげる♪(裏):地力E

最初にこの曲の24分の速度が分からず感覚で叩いた分を考えれば99万点はいける。🔴🔴🔴🔵🔵🔵🔴🔴🔴🔴の24分が攻略できると更に伸びるなと。どうやらこの曲の24分が16分換算するとBPM240らしい。さちさちでまたさいたまの練習は一応可能なのか…

ヒバナ:地力E

よくできました。ラスサビ前のドンラッシュを初見でも交互打ちできる技術が欲しいなと思いました。間隔のミスで不可を良く出すのでヴァーナスに逃げ、その結果体力面で苦しくなるのがいつものテンプレになっています。単色の間隔についての技術はまたさいたまでも有効なので是非習得したい。

BBB:地力E

12分だけで地力E帯まで登り詰めたこの子。確かに12分むずいけど。100万点越えれたのは良かったです。ネクロだけじゃ寂しかったので。満足。

疾風の舞【天】(裏):地力F

加速オプションをつけてリベンジしたかったので。
そしたら精度が悪くなり結局最後叩き間違える始末。あーあ。でも一応更新

キューティー☆デモニック☆魔人エモ!!:地力E

24分+16分来るなら言ってくれ。頼むわ。そんだけ

D&D:地力E

前半の長複合に耐えきれませんでした。連打のお陰で98万点乗せ

Evidence of evil:地力C

24分が癖あったけど序盤の稼ぎで逃げ切り。ロール処理の経験を積めたのでおっけー

ノるどん2000:地力D

3区だけやり直させてください、ってくらい沼でした

~7/30までの実績

 全然やってないじゃん!ってお思いかもしれませんが、一応触ってます。六薔薇とかジッタリンジンとかホワイト十段とか…(カグッチが無理でした)
 基本スコア表が更新するリザルトしか載せないのでそう見えがちだと思います。
 あと☆10ばかり触っているので低難易度触りたい症候群が時折発生します。なので新曲も少し触りました。

 ざっくばらんに☆10を叩くのは今週まで。来週からは段位を意識して練習することに重きを置きます
課題曲をやるのもそうですが、FREEDOM DIVE↓やSUPERNOVAなど、参考になると感じた曲をも詰めていきます。さくっと今週の分はおしまい。以上

来週も月曜更新。 まふぃる

<余談1>
夏休みに入ったので子ども達が太鼓を叩く姿を良く見かけます
小学校低学年くらいの子が隣でSTSTとダンガン表を軽々とフルコンボしていてすげえなと思いながら見てました。ロール処理を上手に使うもので、苦しそうに叩いてなかったのが印象的でした。という戯言

<余談2>
アイドルのナイナイナイ配置が軽い物議を醸していたので趣味で譜面つくる身として意見を
結論から言うと、分かっている配置です。
アイドルの譜面を作った人が下手かと言われるとそうではなくて、ナイナイナイ地帯の後のオタクコール地帯の譜面を見てもらえれば分かっている人の配置というのは自明です(面メインでコールに合わせた縁)。
ナイナイナイ地帯で使われている肉付けドンだーを飽きさせないための譜面制作テクニックの一つですがこれのせいで波紋を呼んでいるのです

(上)さんさんと  (下)ナイナイナイ

同じメロディで譜面を作る時に繰り返しにならないことは重要なのでこのように差別化しているのです
もちろん1.5拍空くのが違和感を覚える人もいると思いますが、割と好みです。
ちなみに私ならこう置くというものも紹介します

(上)さんさんと (下)ナイナイナイ

どっちでもいいんですけどね。エトウ氏曰く、「何故この譜面にしたかが説明できることが大事」とのことなので、正解はありません。
推敲もくそもない文章ですね。おわり。

てよりアイドルよりSugarの方が酷いやろ、声が遠くなったところは連打を入れてメリハリをつけるという意図は分かるのですがもっと工夫できたはず

来週も月曜更新。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?