見出し画像

ズボラなコーヒー作りがたのしい

ズボラなコーヒー作りがたのしい。

準備するもの

・電動コーヒーミル
・コーヒー豆、保存用の缶、10gのスプーン
・コーヒーメーカー
・紙フィルター
(大体KALDIで揃う。機械はネットで調達)


経緯

コーヒーを淹れたくて、やかんでお湯を沸かして、ドリッパーに粉を入れて手作業でお湯を入れてみた。
でもこれ、コーヒーサーバーを温めておかないとすぐ冷めたり、お湯入れて…待って…入れて…待って…がめんどくさかった。(これこそが醍醐味なんだろうけども)

あとコーヒーを粉で買うと、劣化が早い…。香りがすぐに落ちてきて悲しい…。
喫茶店の挽きたての香り、あれが好きなのよ。ホント無常やな世の中は。

ということで、やりたくないお湯沸かし&サーバー温め&ドリップは機械に任せることにした。
やったことないけど絶対めんどくさいであろう豆挽きも機械に任せることにした。


手順

①コーヒーメーカーに水を入れる
②電動ミルで豆を挽く
③コーヒーメーカーに紙フィルターをセットして、挽いた粉を入れる
④コーヒーメーカーの抽出ボタンを押す
⑤出来上がり。マグカップにコーヒーを入れる
⑥コーヒーメーカーの部品を洗う


この手順にしてから、今のところ毎朝できている。
コーヒーメーカーは水洗いが簡単にできるやつが望ましい。手間かかるやつは、多分使わんくなる。

ネスカフェバリスタのボタン一つでできるやつも愛用していたけども、挽きたてにするだとか、ちょっとの手間でお店レベルが作れるのもまた楽しい。共存共栄。


使っているもの

KALDIのコーヒー缶
KALDIのコーヒースプーン
カリタの電動ミル
水洗い不可で粉が残るので、気にならない人向け
(私はむしろ紙で拭くだけでラクと思う)
ZWILLINGのコーヒーメーカー
プレゼントでいただいたもの。濃いめに仕上がる。
我が家はネスカフェバリスタと共存共栄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?