立体的な絵が描けない、を解決する!空間把握・認識能力をガンガン鍛える練習方法とは?!パースについても解説
絵の上達を阻む壁の中でも代表的なモノの一つが、
といったものではないでしょうか?
例えば、キャラクターを描く場合、平凡な立ち絵なら描けるけど、立体感(奥行き感)のあるポーズが全く描けないとか…
たしかに立体感のある絵を描くのは簡単なことではないと思います。
でもその原因が
と決めつけて、絵の上達を諦めてしまうのはちょっと早計かと思います、
諦める前に今からお話する練習方法を試してみて欲しいのです、
という訳で今日は立体的な絵を描くために、「空間把握力をガンガン鍛える方法」についてお話ししたいと思います。
(もの凄い長文なのでお時間のある時にどうぞ)
ではでは、
…………………………………………………………
まずは立方体を描こう
立体感ある絵・イラストを描けるようにするにはどうすればよいのか?
その為には、兎にも角にもとりあえず立体物を描いてみるしかありません
なのでまずは一番描きやすそうな立体を描いてみましょう
それはすなわち、
四角い箱=立方体ですね、
とりあえず気の赴くまま描いてみましょう、
単なる四角い箱と言えども、いまいち立体的に描けないって人も沢山いらっしゃると思います。
さしあたってのコツとしては
見えない裏側の部分も想像してやることですね、
見えない部分も想像して描いてみる
これは少なからず頭を使わなければ出来ません、
見えない部分を頭の中に思い描いて…
壁の向こうを透視するつもりで…
こうやって想像力を働かして「考える」ことが空間把握能力を鍛えます、
ついでに立方体の重みなんかも想像してみるといいかも知れないですね
またはサイコロがコロコロ〜ッと転がる様子を思い浮かべてみたり…
なんとなくでいいので頭の中に空間を作ってそこにサイコロを転がしてみて下さい、
……難しければなんとなくイメージするだけでOKです、
空間をイメージするコツは?
空間をイメージしやすくするためのコツとして「地面に影を落としてやる」といいと思います。
こうするだけでも大分違うんじゃないでしょうか?
少しですがそこにモノがあるように感じることが出来ると思います
見えない裏側を想像しつつ、出来れば空間のことも意識して20~30個くらい立方体を描いてみてください
かきかきかきかき……
慣れてきたら先へ進みましょう。
次は、ちょっとだけややこしい話をします....
遠近法(パース)のことを一通り知っておこう
話がややこしくなるのであんまり言いたくはなかったのですが、遠近法(パース)について少しだけ説明しておかなければなりません。
遠近法について全く知らないという方は、検索して一通り読んでおくことをお勧めします。
心配せずとも決して難しいものではないです。
遠近法とは?
当たり前の話ですが、
近くにあるモノよりも遠くにあるモノって小さく見えますよね?
そしてその距離が遠くなればなるほど、そのモノはドンドン小さく見えるようになっていきますよね?
極端に言うと、そうゆう当たり前のことを論理的に説明してくれているのが遠近法です。
(なので別に難しくはありません、当たり前のことを長々と説明している感じです、)
距離が遠くなるほど小さくなっていき、....やがて見えなくなる
遠近法について詳しく話すと長くなりすぎるので端折りますが、
遠近法のなかで、「奥行き感のある絵(立法体)を描くために最低限知っておかなければならない事」は次の一点です。
平行するラインは一点に収束する
立法体には「並行に位置する辺(ライン)」が幾つかありますよね、
例えば下図の辺Aに平行な辺は他に3つあります。(下図の赤いライン)
この4辺を画面奥の方向にず~~っと延長していくと…… ある一点で交わります。↓
(その交わる点のことを消失点といいます。
モノの見え方は距離が遠くなるほど小さくなって…… 最終的には見えなくなる(消失する)のでそう呼ぶのでしょう、
別に消失点という名前が大事なのではなく、)
重要なのは、立体物を構成する辺(ライン)のうち並行に位置するものは全て画面奥にある一点(消失点)に向かって伸びていくということ、
並行するラインは全て一点(消失点)に収束する↓
空間の奥行きを表現するにあたって、とりあえずこれだけは知っておかなければなりません。
....とりあえず今は「そうなんだ...」くらいに思っておいてください。
後で、また出てくるので
では続き↓
描いた絵の不自然さ(間違い)を見抜こう
お次は、自分の描いた立方体が本当に立方体かどうか確かめてみましょう、
歪んだ四角い箱は立方体じゃないですよ、
例えばこんなん↓
微妙に歪んでいます
上手な絵を描くためには、こういった自分が描いた絵のおかしな点・不自然さに気付けるかどうかも大切です、
…絵の不自然さ、
いわゆるデッサンの狂いというヤツですね、
デッサンの狂いに対して違和感を感じることが出来るかどうか…
そういった「注意深さ」や「疑う目・鋭い観察眼」もとても重要です。
自分の絵の不自然さを見抜くことが出来ますか?
それを確かめるために、ちょっとここで簡単な間違い探しをやってみましょう。
ちょっとした目の準備運動です、次の3つの問いに答えてね、
簡単ですね
答えは B です、
これも簡単ですね、
答えは、約3個分です
簡単すぎましたか?
でもこれが分かるならとりあえず大丈夫です。
デッサンの狂いを見抜く力も、今回のテーマである空間把握・認識力も最低限備わっています。
その証拠に、さっき問題2に答えるとき頭の中でこんな風にイメージしたんじゃないでしょうか?↓
頭の中で赤い補助線を想像して何個分あるか、考えてみたんじゃないでしょうか?
これが空間把握能力
これが空間把握能力(想像力)です。
空間把握力なんて実際そんなものなんです。ごく普通の感覚です。
では、次は少しだけ難しいことを聞きます。
ちょっとしたひっかけ問題です。ヒントはさっきの遠近法(パース)の話……
……平行じゃないヤツは〜…………………Xかな?……
と思いがちですが、
答えは、Yです。
パッと見Xのように見えるのですが、並行でないのはYです。
ここから先は
¥ 330
サポート頂けますと本当に励みになります!頂いたサポートは全て画力の向上に充てさせて頂きます。そしてその方法を記事にまとめて皆様にお返し出来るよう頑張ります。