見出し画像

20代の内に経験するべき種まき

こんにちは、中小企業診断士のまえけんです。
今回は、学生や社会人を問わず20代の方に、20代だからこそ経験して頂きたいおススメのことについて紹介したいと思います。

私自身、少しずつ30代への突入が近付いてきて、これまで、そして今後のことについて色々考えておりました。今後のことを考えるに当たり、そのきっかけとなったのが、成人して20代として過ごしてきた時間であると感じました。自分自身が20代の間に完全燃焼できたとは必ずしも言えず、後悔したこと、挑戦すれば良かったこともあります。挑戦せず後悔したことをやって下さいと伝えても、説得力はありませんが、一方で自分が経験して良かったことについては、少しでも伝えられると思います。そこで、今回は私が経験したことを中心に紹介したいと思います。全てが参考になるとは限りませんが、何か少しでも感じて頂けるものがあれば幸いです。

・人材育成に関わることを経験する

人の育成に関わる機会は色々な場面であると思います。例えば、部活動やサークルでの後輩の指導、アルバイトでの後輩の指導、新入社員への指導などがあります。今挙げた例は、どちらかと言えば自分の先輩や上司、指導者から命じられて行うことが多いかと思います。つまり、どちらかと言えば受動的なものになります。最初は、「上司に言われたから」という受動的な理由であっても、進める内にやりがいを感じ前向きに取り組む方もいらっしゃると思います。そう思えれば、人材育成を通じて少なくとも何か得られるきっかけになったと思います。とはいえ、全員が前向きに活動できるようになるとは限りません。

そこで、私がおすすめしたいのは、自分の得意分野を活かした人材育成に携わることを経験することです。自分の得意分野とは、例えばスポーツや音楽、勉強の得意科目、あるいは趣味など、何でも構いません。自分の得意分野に関わることはやりがいを感じることができ、得意であるからこそ、自分の経験や知見に基づき自分の言葉で相手に伝えることができます。自分の得意分野であるため、新たに1から知識を蓄えて指導するより負担が少なく、知識面よりも相手がどう理解してくれるのか自分の言葉での伝え方に集中することができると思います。人材育成を通じて、相手のことを考えて話すスキル、それを自分の中でも繰り返し考える力が身に付くと思います。また、自分のスキルが活かせる場所を探す、そのプロセスも経験することで新たなネットワークに自分から入ろうとする積極的な姿勢も身に付きます。

私も学生時代に野球の指導に携わりました。同じ動きを教える場合でも、教える相手のことを考えて育成することの難しさを当初は感じました。しかし、好きなことであるからこそ、どうすれば相手に伝わるのか、そのことに集中して日々考えることができました。

・「士業」資格を持つ


資格取得後のことを見据えて、20代の内に武器となる資格を持つことをおススメします。世間には弁護士、公認会計士、税理士、社労士、司法書士、行政書士、中小企業診断士、宅建士など、様々な資格があります。世間では「士業」と言われますが、数ある資格の中でも特に「士業」に関する資格を取得することをお勧めします。私自身、中小企業診断士の資格を取得しましたが、資格取得を通じて同じ「士業」資格を持つ様々な方と関わる機会が増えました。社会人になって、同じ会社の人以外と関わる機会は少なかったですが、同じ資格を通じて職場以外の様々な方と関わることができました。20代の私にとって、様々な方の意見や考え方を通じて新たに知ることばかりでしたが、新鮮でありました。よく周りの先輩や上司から、資格は若い内に取りなさいと言われましたが、まさにその通りであると思いました。同じ「士業」資格を通じて、新たな人との出会い新たな考え方も身に付くきっかけになるかと思います。

・印象に残った言葉・キーワードをメモに残す。
 

私もまだ今年から始めたばかりですが、記憶に頼らず自分が印象に感じたことをメモに残すことで、その活かし方も変わりました。特に、私が実践しているのは自分が読んでいる本の中で印象に残った言葉・キーワードをメモにまとめております。読書は以前から好きでしたが、本を読んでも暫く時間が経つと何が書かれていたのか、忘れがちでした。読んでいる最中は、理解し覚えていてもやはり時間が過ぎると忘れてしまいます。せっかくお金を出して買ったのに忘れてしまってはと思いました。労力は要するかもしれませんが、本を読んでいる最中に気になった言葉があったページに付箋を貼り、その日の内にノートにメモをすることを始めました。そして、書くだけでなく時々見直すことで、本から得られる学びをまとめることができました。その本を読み返さなくても、ノートを見れば自分がその本から得られたことを振り返ることができるようになりました。

以上の3点が、私の実体験から感じる20代におススメの経験です。この他にもありますが、今回はこの3点を紹介させて頂きました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?