見出し画像

株価の暴落・急激な円安・物価上昇に対処する方法【資産を増やす】

・株価がまた暴落してきたけどこれからどうなる?
・急な円安で生活にどんな影響があるの?
・物価が上がって支出が増えてきたどうすればいい?

こう言った質問をいただくことが多かったため私なりにお答えしていこうと思います。

保険業界に勤めて11年目
FPとしても活動し現在も年間90〜100世帯のご相談を受けております。
私自身も4人の子供を持つ親として日々家計のやりくりをしておりますので
実体験も踏まえながら解説していければと思います。
参考になれば幸いです。


何が良いかを探すより、良くわからないものを避けて投資する


一番資産が増える所にお金を置いておきたいという思考は危険


誰しもがお金を増やしていきたいと思っています。
私ももちろんそう思って投資をしています。

中には、

「もっと良い投資先はないですか?」
「他の人が投資している所より資産が増える商品はないですか?」

と聞いて来られる方もいらっしゃいます。

気持ちはわかりますが私の答えはわかりません。としか言えません。
わかっていたら世の中の人はお金で苦労することは無くなります。

例えば投資信託でemaxsslimS&P500米国株式インデックスファンドというのはみなさんもご存知かもしれませんが有名な投資信託で多くの方が投資をされています。

この投資信託が将来的にも確実に資産を増やしてくるかはわかりませんが、
これだけ多くの方が投資をされていて結果を出してしかも手数料も安いというものなので、まずはこう言った所(他の投資信託も含め)に毎月積立てをされるをおすすめします。

一番資産が増える所を探し続けていても出口のないジャングルを彷徨っているようなものです。
良い商品が出たらそっちに目を向けて、別の情報があったらそっちに目を向けて結局いろいろなものに手をつけては辞めを繰り返してしまい手数料だけ払ってご自身の資産は増えない最悪のケース減っていってしまします。


投資期間の平均は約2年〜2年半程度


日本の証券業界のビジネスが短期売買をして手数料で収益を得るというビジネスなので致し方ないところもあるのですが、手数料が安く・長期で・分散して一定額を積立続けることが鉄則だと思います。

保険業も手数料のビジネスですが短期で契約を動かすようなことは基本的にはしませんし、お客さんにとっても不利益になることが多いためマイナスの評価になります。
(中には営業側のメリットで短期でお客さんの契約を動かしてる人もいるかもしれませんが信頼が得られないためすぐに辞めていってしまいます)

投資の方法にもよるため短期が悪いわけではありませんが、
時間をかけて資産を積み上げていくことが今の所良い方法だと思います。


仮想通貨(ETH)つみたて投資を始めました。


正解がわからないからこそ分散投資

良くわからないものには投資をしないようにと言ったばかりでこんなことを始めるというのは論点がズレてない?を言われそうですね(笑)

良くわからないものの代表格に仮想通貨はあるかと思います。
しかしなぜ今回仮想通貨のつみたて投資を始めようと思ったのか。

・仮想通貨全体が暴落しているから
・5年間くらい見てきているから

正直皆さんには今の所おすすめしていません。
私の結果を見て始めてみようかな?と思ったらやってみてください。

投資でいう「リスク」とは「振れ幅」のことを言います。
仮想通貨は前日から10%以上増えたり減ったりすることがザラにあります。
なので「リスクが高い」と言われています。

実際ビットコインの価格がこの7〜8ヶ月で755万円から281万円に大暴落しています。約63%減です。

こんな物凄いリスク(振れ幅)のある金融商品に投資されます・・・?(笑)

これだけ見ると誰も投資なんてしなくなります。

しかし投資は長期的に見るものなので10年20年30年先を見据えて今から積立を始めることにしました。

私が仮想通貨に始めて買った時は1ビットコインがまだ50万円程度だったと思います。
そこから100万円・200万円と上がって30万円台にまで下がってというのを見てきました。

今回750万円まで上がり280万円まで下がっています。
まだまだ下がる可能性もありますが逆に1000万円以上になる可能性もあるのではないかとも思っています。

仮想通貨については投資を始めながらこれからもっと勉強して情報発信はしていこうかなと思っていますのでここでは触れませんが将来性はあるのではないかと。

余談が長くなりましたが何が言いたいかというと、何が上がって何が下がるのかということを考えるよりも長期的に資産が増えていきそうなものに分散して投資をしていくことが大切ということです。

投資信託だけでももちろん良いのですが、色々な金融に触れてみて情報収集をして自分にとって良いと思えるものに少額から投資をしてみてはいかがでしょうか。


円安の影響で資産はどうなる?


円の割合を変えていく

日本は基本的に円で決済をしますので多くの方がたくさん円を持っています。
もちろん私も円の割合が多いです。

しかし視野を世界に向けると円安(円の価値が安い)なので世界中の約70億人が日本円に興味が薄れていっていることを示しています(極端な話)

日本で生活をしていれば特に問題はないかというとそういうわけにもいきませんよね。
海外からの輸入に頼っている日本は円安の影響によりお金がかかります。
その結果物価が上がり私たちがスーパーで買っている物の値段が上がっているのです。

物価上昇率に比べて銀行預金や賃金の上昇が間に合っていないため、
負担が大きくのしかかります。さらに税金やら社会保障費などの増額。

余談ですが、今アメリカのコンビニエンスストアでは500mlのコーラが350円とかおにぎりが500円で売られているようです。
それだけ物価が上がっています。

日本はまだコーラ150円・おにぎりは100円で買えます。
さらに低賃金で真面目に働くので、先進国の日本ですが、アメリカからは
物価が安くよく低賃金で働く国という目で見られているという話もあります。
少し前の東南アジアの状態です。

これがアメリカだけではなく世界中からそのように見られてしまうと貧富の差の二極化がさらに加速します。

将来のことはわかりませんが価値の下がっていくものを保有することは良い選択では無いと思っているので(価値の下がりそうなものに投資しませんよね)円を少しずつ米ドルなどに変えていくという選択も考えていく必要もあるのかなと思っています。

これからも支出額は増えていくと考える

これから支出額が減ったり同じ労働で収入が大幅にアップすることはないと考えた方がいいでしょう。

ではどうすればいいか?

・資産を増やす
・転職して収入アップ
・収入源を増やす

<資産を増やす>
何度も言っていますが投資信託なりをして長期的に積立をして資産を増やしていきましょう。
さらに勉強して将来的に伸びていきそうなものがあれば他にも投資をして分散していきましょう。
個人的には円安傾向ですが米ドルの積立も別枠で始めようと思っています。

<転職して収入アップ>
専門家ではありませんがエージェントさんに相談してみてはいかがかなと思います。

<収入源を増やす>
ここも専門家ではありませんが副業が当たり前の時代になってきましたので、家の不用品からメルカリで売って本業の収入以外に収入を得るという経験をしてみることは良いと思います。
私の前職の後輩がキャンプ道具をメルカリで売って月に数万円の売り上げがあるようです。
そこから他に売れるものは無いか?中国から輸入して日本で高く売れるものは無いかといろいろ調べていると話してくれました。
今まで経験したことがなくてもちょっとしたことでご自身の資産を生むことになるかもしれません。

まとめ

・まずは堅実な所で資産形成をしましょう。
 人気で結果を出していて手数料が安いインデックスファンドで積立運用

・さらに勉強して金融に触れていき将来伸びそうなものに分散投資
 個別株・米ドル・仮想通貨などに触れてみる

・今後支出額は増えていくと想定してプランニングする
 転職や収入源を増やすということも検討する


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?