マガジンのカバー画像

インドネシア観光、ときどき温泉

98
インドネシア国内の旅行、観光のご案内、温泉について書いていきます。週1から隔週ベースになる予定です。
運営しているクリエイター

#インドネシアの温泉

スマトラ島の温泉をめぐる旅 8日目 温泉が湧く神秘の洞窟

メダンの南30キロほどの山の中に、温泉が集まっている場所がある。 有名なのはオランダ植民地…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 5日目 タケンゴンの温泉

部屋の外が騒がしく目が覚めた。ほかの宿泊客がリビングで朝ごはんを食べていたようだ。わたし…

チルボン2泊3日の旅 温泉、王宮、バティック、そしてグルメ【2024年5月】

チルボンはジャワ島の北岸に面し、ジャカルタから東に200キロあまり行ったところにある歴史と…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 最終日

11日間の旅を終え、バンドンに帰ってきました。 今回は期間が短く、各州都を中心に回ったので…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 9日目 パルの温泉をまわる

今日はパルの南側の温泉をまわる計画だ。 パルの街は馬蹄型の山塊に周囲を囲まれ、海側だけが…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 7日目 青い温泉を訪ねて45キロ

遠いので半分諦めかけていた温泉がある。綺麗な青い色をしている温泉で、日本でいえば別府鉄輪…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 4日目 名湯とマナド名物を楽しむ

昨日バイクが壊れて散々な目に遭いながら、一晩たっぷり寝て元気になると、やっぱり温泉に行こうと思い直した。 まずはレンタルバイク屋に行きバイクを交換してもらおうと、エンジンをかけようとしたらまたかからなくなっている。 仕方ないので押して持っていった。 レンタルバイク屋には替えのバイクが出払っており、仕方ないのでキャンセルし、1日分の料金と昨日の修理代、替えの部品代を払ってもらった。 そしてGrabでバイクを呼び、温泉3ヶ所を回って昼食つきの半日コースを300,000ルピア(

スラウェシ島の温泉を巡る旅 3日目マナドからトンダノ温泉へ

昨夜20時に出発した車は途中で1人ピックアップしたあとマナドに向けてひた走った。 ルートは一…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 2日目ゴロンタロ観光と温泉巡り

今日は一日かけて温泉3ヶ所、伝統家屋、砦跡を見に行く予定にしている。 まずは、ホテルでバイ…

スラウェシ島(北部)の温泉をめぐる旅 2024年4月 

レバラン(正式名称はIdul Fitriという。断食を頑張ったご褒美の祝日)で、大学院が本日の午後…

インドネシアのちょっと田舎を旅する時のコツ 応用編(2024年1月)

応用編という名前にしてますが、書ききれなかったので別の記事にしたというのが近いです。 1…

インドネシアの島めぐり37〜39日目 ヌサラウット島 離島の温泉、ティアハフの島

離島という言葉を今回の島めぐりで初めて使う。 秘境とか離島というと何か大袈裟な気がして、…

インドネシアの島めぐり36日目 サパルア島に留まる ついに温泉を発見

朝ご飯に出てきた小さいパンを3個とコーヒーを飲むと、わたしは早速ヌサラウット行きの船のア…

インドネシアの島めぐり35日目 アンボン島からサパルア島へ渡る

昨日1日無駄にしてしまったが、気を取り直してサパルア島とヌサラウット島への旅にきりかえる。 朝9:00発のサパウラ島行きのフェリーに乗ってサパルア島まで行った後、ヌサラウットへの移動手段を探る作戦だ。 オフシーズンなので船が出ておらず、漁船のチャーター代がかさむかもしれない。 サパルア島のハリア港へ グラブのバイクで港に向かうと、この運転手はチケットを港の外で買わないといけないことをちゃんと知っていて、建物の前で降ろしてくれた。 そのまま待って港まで乗せて行ってくれ