マガジンのカバー画像

インドネシア観光、ときどき温泉

101
インドネシア国内の旅行、観光のご案内、温泉について書いていきます。週1から隔週ベースになる予定です。
運営しているクリエイター

#マナド

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 8日目 マナドからパルへ移動

今日は1日移動に使うので観光はしない。 マナドとミナハサ文化について振り返ってみたい。 な…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 7日目 青い温泉を訪ねて45キロ

遠いので半分諦めかけていた温泉がある。綺麗な青い色をしている温泉で、日本でいえば別府鉄輪…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 6日目 レンべ島、それからマナド観光

ビトゥン2日目。午後マナド行きのバスに乗るので、半日観光する時間がある。 といっても、ビト…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 5日目 カツオとマグロの町ビトゥンへ行く

今日マナドは朝から晴れていてとても気持ちが良い。ホテルの屋上から見える景色は透明感があり…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 4日目 名湯とマナド名物を楽しむ

昨日バイクが壊れて散々な目に遭いながら、一晩たっぷり寝て元気になると、やっぱり温泉に行こ…

スラウェシ島の温泉を巡る旅 3日目マナドからトンダノ温泉へ

昨夜20時に出発した車は途中で1人ピックアップしたあとマナドに向けてひた走った。 ルートは一…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 2日目ゴロンタロ観光と温泉巡り

今日は一日かけて温泉3ヶ所、伝統家屋、砦跡を見に行く予定にしている。 まずは、ホテルでバイクをレンタルする。1日40,000ルピアで貸してくれるのはありがたい。 朝寝坊してしまいホテルを出発した9:30には太陽がかなり昇り日差しがキツくなっていた。 わたしは念の為日焼け止めを塗っておこうとコンビニに立ち寄り、日焼け止めを購入し腕と顔に塗った。これで準備万端だ。 まず向かうのは街から東に向かい30キロ弱のところにある温泉。遠いところから順に回っていく。 1.パンギ温泉(ピ

スラウェシ島(北部)の温泉をめぐる旅 2024年4月 

レバラン(正式名称はIdul Fitriという。断食を頑張ったご褒美の祝日)で、大学院が本日の午後…