マガジンのカバー画像

インドネシア観光、ときどき温泉

98
インドネシア国内の旅行、観光のご案内、温泉について書いていきます。週1から隔週ベースになる予定です。
運営しているクリエイター

#至福の温泉

スマトラ島の温泉をめぐる旅 10日目 ブラスタギの温泉を楽しんでから町へ移動

昨夜はホテルの温泉には入らず、シャワーを浴びて寝てしまった。 日帰りのはずの客は、日帰り…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 9日目 ブラスタギの絶景温泉

ブラスタギは、暑いのが苦手だったオランダ人が避暑目的で開発した、標高1400メートルにある高…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 8日目 温泉が湧く神秘の洞窟

メダンの南30キロほどの山の中に、温泉が集まっている場所がある。 有名なのはオランダ植民地…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 5日目 タケンゴンの温泉

部屋の外が騒がしく目が覚めた。ほかの宿泊客がリビングで朝ごはんを食べていたようだ。わたし…

スマトラ島の温泉をめぐる旅 2日目 インドネシア最西端ウェー島の温泉

インドネシアの国民歌「サバンからメラウケまで」で歌われる最西端の地、それがサバンだ。 ア…

チルボン2泊3日の旅 温泉、王宮、バティック、そしてグルメ【2024年5月】

チルボンはジャワ島の北岸に面し、ジャカルタから東に200キロあまり行ったところにある歴史と…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 7日目 青い温泉を訪ねて45キロ

遠いので半分諦めかけていた温泉がある。綺麗な青い色をしている温泉で、日本でいえば別府鉄輪の地獄めぐりの一つ「海地獄」や、温泉チャンピオンの郡司氏が日本一青いといった湯布院にある「ゆふいん泰葉」みたいな温泉だ。 わたしはいずれも行ったことがあり、他にも青いと言われるわいた温泉郷の「豊礼の湯」にも行った。 青い色が大好きなのだ。 そんなわけで、青い色をした池が湯気を立てている画像を見て、ぜひ行ってみたいものだと思っていたのである。 青い温泉に行く レンタルバイクは在庫切れ

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 4日目 名湯とマナド名物を楽しむ

昨日バイクが壊れて散々な目に遭いながら、一晩たっぷり寝て元気になると、やっぱり温泉に行こ…

スラウェシ島の温泉を巡る旅 3日目マナドからトンダノ温泉へ

昨夜20時に出発した車は途中で1人ピックアップしたあとマナドに向けてひた走った。 ルートは一…

スラウェシ島の温泉をめぐる旅 2日目ゴロンタロ観光と温泉巡り

今日は一日かけて温泉3ヶ所、伝統家屋、砦跡を見に行く予定にしている。 まずは、ホテルでバイ…

インドネシアの島めぐり37〜39日目 ヌサラウット島 離島の温泉、ティアハフの島

離島という言葉を今回の島めぐりで初めて使う。 秘境とか離島というと何か大袈裟な気がして、…

インドネシアの島めぐり36日目 サパルア島に留まる ついに温泉を発見

朝ご飯に出てきた小さいパンを3個とコーヒーを飲むと、わたしは早速ヌサラウット行きの船のア…

インドネシアの島めぐり30日目 ジャイロロ観光 絶景温泉ふたたび

ハルマヘラ島のジャイロロはモルッカ諸島に4つあった王国の1つで、テルナテに征服され従属し…

インドネシアの島めぐり26日目 ティドレ島観光 島を1周30キロ 絶景温泉を楽しむ

昨日のテルナテ一周に続き、今日はオジェックをチャーターしてティドレ島を一周した。 ティドレ島には砦5つ、温泉2カ所、それに王宮があり、見どころとなっている。他には美しい浜辺がフォトスポットだ。 島は全体的に人口が少なく、町はこぢんまりしている。5世紀前に覇権を争ったテルナテ島にはだいぶ差を広げられた感じがする。 その分、町並みはスッキリしているし、道路は広々している。人々も幾分かのんびりしている印象だ。 わたしは昨日自分でバイクを運転してテルナテ島を一周したが、ティドレ島