見出し画像

21/22 PL 第3節 ブライトン戦 マッチレビュ

第3節 ブライトン戦のマッチレビュです。
気になったハイプレス、セットディフェンス、ビルドアップについて記載しました。
マッチプレビュはこちら。

スタメン

スクリーンショット 2021-08-30 0.10.57

エバートンのハイプレス

4222のような形。普通の442より両SHが絞っているので4222という感じ。

スクリーンショット 2021-08-30 0.20.07

ブライトンのビルドアップに関してはプレビュ参照。
ここでブライトンの左CBダンクにパスが回り、ドライブでペナルティエリアの高さから出ると...

スクリーンショット 2021-08-30 0.42.28

DCLはダンクに寄せ、リシャリソンがバックパスが出た時にGKにプレスに行ける位置どりをする。タウンゼントはアリスター、ビスマのパスが出た方へプレスできるように2人を監視。後ろのアランはタウンゼントがアリスターに寄せ、ビスマに渡ったらビスマにプレスに行けるよう、タウンゼントを補完するような動きをとる。これによって、ブライトンがワトフォード戦のビルドアップで多用していたミドルサードのスペースに降りてくるセカンドトップに対する数的不利な状況に対応していた。
ただCB間のサイドチェンジでFWのプレスに間に合わない場合は、SHが縦パスのコースを消しつつ、相手のWBを意識して全体がミドルサードまで後退するという形が多く、ハイプレスの場面はそこまで見られなかった。

エバートンのセットディフェンス

ブライトンは3313のような感じ。エバートンは442。

スクリーンショット 2021-08-31 21.43.19

ここからダフィ⇨ウェブスターにパスが通ると・・・

スクリーンショット 2021-08-31 22.10.00

グレイはグロスをカバーし、ドゥクレはララーナにマンマーク気味、リシャリソンはビスマをカバーして、ウェブスターのパスコースを切る守備を行う。積極的に取りにいく感じではなかった。
ここからダフィ経由でダンクへサイドチェンジ。ダンクがボールを持つとDCLはビスマのパスコースを開けてダフィーのパスコースを切る動きをとる。

スクリーンショット 2021-08-31 22.17.24

ビスマにパスが通ると、こちらはドゥクレとは違いボールが渡ってからプレス。ダフィはリシャリソンが見ているのでアリスターにパス。ここでアリスターは裏を向いて受けたのでダンクしかパスコースがないが、DCLはダンクのコースを消したり、プレスバックしたりせず、ダンクへのパスコースを空ける位置どりをしていた。
まとめるとここのゾーンでの守備の狙いは、パスコースを制限し、バックパスが行われると全体をあげてロングボールを蹴らせるというものだったと思う。
ただ、ここの時GKサンチェスがしっかりダンクに繋いだため、フリーのトロサールにパスが通ってグロスに展開、ゴール前まで責めらてしまった。
そのためGKに繋がれないように前線でしっかりパスコースを消す必要がありました。

スクリーンショット 2021-09-01 15.04.46

この序盤はこのプレッシングがはまっていて、ブライトンも攻め手を欠いている印象を受けた。しかし、20分ごろにアリスターが右サイドへ来ると状況が変わる。アリスターのチャネルに抜けるフリーランでディニュを引きつけグロスをフリーにしたり、グロスがディニュをピン留してできたその前のスペースを使ったり(プレビュのビルドアップ参照)して、そのエリアから真ん中の選手を経由して逆サイドのモデルに展開するというプレーが増え始めた。
(しかし、真ん中で受けたビスマのパスミスなどでうまくモデルまで渡るシーンは少なかった。)
その結果、エバートンはミドルサードのサイドのスペースを潰すため、ウェブスターが持った時にグレイのポジションがかなり下げて、リシャリソンがウェブスターに内切りでプレスをかけるシーンが多くなった。
それでも、ウェブスターのドリブル突破からのクロスや、ウェブスターからトロサールへの楔など右サイドは前進されまくっていた。
しかし、エバートンがグレイのカウンターで先制する。
これは、ブライトンがビルドアップを行うために受容していたリスクだったと思います。

スクリーンショット 2021-09-01 15.44.56

ダンクのパスがコールマンに渡ったシーンですが、ブライトンのビルドアップでは両WBはワイドに開いて高い位置を取るようになってます。
そのため上記のように右サイドで奪われると中央は3CB vs 2FW と数的優位は作れてそうですが、ここからスピードのあるグレイに展開されると、グロスはついていけないので3CB vs 2FW + グレイの数的同数になります。また、ビスマは中央のCB前のスペースをカバーする必要があったのでサイドに行くこともなく、その結果スピードに乗ったグレイにウェブスターが後手を取って先制点につながりました。ブライトンは両WBが高い位置を取るため、カウンター時にサイドが手薄になることはわかっていたと思いますし、エバートンとしてはベニテスになってからやってきていたことをやるだけでしたが、しっかり決めきったグレイが見事だったと思います。
後半に入ってからブライトンはアリスターを変え、フェルトマンを投入し、
442で攻撃を行うようになりました。フェルトマンは前半SBだったモデルのように高い位置に張ることはなく、最終ラインのパス回しにも参加できるような高さを取っていました。前半の途中からビルドアップ自体はうまくいっていたので、この交代とフォーメーションチェンジは、守備を意識したものでカウンター時にもサイドのエリアをカバーできるようにするためだと思います。

スクリーンショット 2021-09-01 21.48.02

後半立ち上がりのシーンでは、ウェブスターがグレイをドリブル突破し、プレスに来たドゥクレが開けた中央のスペースに侵入したモデルにパスして、逆サイドで上がってきたフェルトマンに展開していました。このようの1試合を通して右サイドから崩されるシーンが多かったと思います。

エバートンのビルドアップ

2431という感じ。

スクリーンショット 2021-08-30 0.56.37

GKがボールを持った時は上図のような形。
アラン+コールマン+ホルゲイトのところで数的優位を作れていた。
ブライトンのアリスターとモペイは自分のマーカープラスアランを見ていた模様。ビスマはアランに寄せると最終ラインが数的同数かつDF-MF間が空き、セカンドボールを拾われやすくなることもあり(エバートンがリーズ戦でやっていた形)、そのエリアをカバーするポジショニング。エバートンの右からのビルドアップの際はビスマが寄せて、逆サイドのララーナがカバーしても良いと思ったが、おそらく守備力のあるビスマに後ろを任せる方が良いと判断したためビスマ、ララーナは縦の関係になることが多かった。
アランがボールを受けてアリスターを引きつけてGKに返し、コールマンをフリーにしたがピックフォードはどかげり。パワーを調整して蹴るエリアは、イングランド代表正ゴールキーパーの視界から除外される。

前半の終盤に見せたビルドアップ。

スクリーンショット 2021-09-04 1.03.22

コールマンがパスを出すタイミングでアランが裏のスペースに向かって走り始めており、DCLの楔を受ける動きでダンクを引きつけレイオフでタウンゼントに渡し、ワンタッチでアランの前のスペースに。タウンゼント、DCLの引く動きで裏のスペースを作ってそのスペースに3人目の選手アランが侵入するという素晴らしいプレーでした。

エバートンのトランジション(攻撃⇨守備)

コーナキックのあとでよく見られたが、ブライトンの両WBが素早く高い位置を取るため、WBにパスが回るとドゥクレ、アランがサイドに流れてしまう。
その結果中央の最終ラインの前が空きズルズルと下がってしまう場面があった。

まとめ

・442でのカウンターはグレイのスピードが生きてうまくはまっている。
・442ブロックはリーズ、ブライトンなど前線の選手が流動的なチームにはやられっぱなしの印象がある。リーズ、ブライトン共にサイドで数的優位を作っており、その対応でドゥクレ、アランがつり出され中央があくシーンが多い。特にエバートンの左サイドから崩されることが多く、これはリーズやブライトンのストロングサイドということもあると思うが、エバートンのディフェンスの強度の問題でもあると思う。
・グレイの守備意識の低さが気になる。特にトランジション時。グレイが戻らずリシャリソンが代わりに戻るシーンも見られた。この試合ではブライトンの両WBが上がるので、カウンター時の狙いもあり前線に残ることをある程度許容されている可能性もある。次節からはそこにも注目したい。
・ダイレクトなビルドアップが基本になっているが、ショートパスをつなぐビルドアップもしっかり用意されていることが垣間見えた試合だった。次節のバーンリーはエバートン同様相手にボールを持たせるチームなので、もしかしたらエバートンがショートパスでつなぐビルドアップを見せる可能性もあるので期待!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?