見出し画像

覚悟を決める

自分の将来を考える時、やりたいことはあるけども、じゃあそこに向かって一直線に進めばいいやん!と言ってもそんな簡単に言うなよってなることあると思います。

自分以外の誰かと話をしている時もそうですし、もっと厄介なのは自分自身との心の会話だと思っています。

やりたいことがあるのに、できない理由を先に考えてしまって身動きが取れなくなってしまう。

皆さんはどうでしょうか?僕はそうやって考えてしまうタイプで、時間ばっかり過ぎてしまったようなきもしています。


例えば仕事を辞めて音楽だけで生活したい。

でも、現状音楽だけでは厳しいし、生活するにはお金もいるし。。。

音楽だけで暮らせる収入があれば、すぐに仕事辞めるのになぁ・・・


この考え方をしている限り、仕事を辞めることはないんだと思います。(経験談です)

そもそも冷静に考えて、今の仕事をしながら音楽でもそこそこ収入を得ようとすることの方がとてもハードルが高いように思います。

不可能ではないと思いますが、仕事のあと、休日などの限られた時間でそれをやるとなると時間はかかりそうですよね。


自分自身のことだけ考えていると割とシンプルですけど、家族がいるとなると自分だけの意思では決められないこともたくさんあると思いますし、

自分自身の中でも、「やりたいことのある自分」「職場の中での自分」とか色々な役割みたいなものがあって、しっかりその役割をやっているからこそ考えが複雑になっていくんだと思います。

やりたいことがあるなら絶対にやるべきだ!と言うつもりはないですし、実際ちゃんと仕事をして安定した生活を送ることはすごく大事だと思っているし、音楽だけで生活しているからすごいみたいな見られ方をすることがあるけど、別にそんなこともないと思っています。

今までの話と矛盾していると思われるかもしれませんが、僕が言いたかったのは、

「みんなやりたいことだけをやって生きていこう!」ではなくて、

「やりたいことができないのを他の役割の自分のせいにしてませんか?」って言うことなんです。


やりたいことはあるけど時間がなくて、仕事で疲れてて。

それでもコツコツ努力できるならそんなに素晴らしいことはないです!

でも少なくとも僕はそれができないです。

今日は疲れたから明日やろう。仕事がなかったらもっとできたのになぁ。

そうやって言い訳を考える自分が嫌になったから、仕事を辞めました。

そこまでに相当な時間かかっていますけど。。。


僕としては全く後悔はしていません。もっと早く決断すればよかったと言う後悔はありますが。

もちろん好きなことだけできてハッピー!ってわけでもなく、自由だからこそ大変なこと、考えないといけないことがたくさんあると思うので、本当にそれが好きなことじゃないならやらない方がいいとも思います。

ただ、自分自身に言い訳をすることが少なくなったとは思っていて。


かなり昔に尊敬する先輩に「お前はまだ覚悟が足りない」みたいなことを言われたことを思い出しました。

その意味がよくわからずにいたんですが、もしかしたら「自分で自分に言い訳をしないことが覚悟」なんじゃないかなぁと最近は思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?