見出し画像

《大加州刀展》コラボグッズについて

「大加州刀展」×「刀剣乱舞-ONLINE-」×「歴史散歩 -前田家・加州刀ゆかりの地めぐり- 」の展覧会限定コラボグッズが公式Twitter・WEBサイトにて発表されました。

かわいい〜*.(๓´͈ ˘ `͈๓).*

「大加州刀展」および特別企画「歴史散歩」では、「刀剣乱舞-ONLINE-」刀剣男士の紋に加賀国からはじまったとされている、【加賀紋】アレンジを加えて、展示及びグッズに使用しております。
https://www.daikashutouten2021.com

公式ページによると「加賀紋」アレンジのとのことですね。

加賀紋

「加賀紋」については、検索すればすぐに詳しいサイトや解説ページがでてきますので説明は省きます。
一言で表現するなら『友禅風の華やかな色絵紋(飾り紋)』でしょうか。

よい機会なので触れますが、大典太さんの軽装(とくに羽織)は加賀友禅が「加賀友禅」と呼ばれるより以前、加賀のあたりで行われていた「(加賀)梅染」の「黒梅」が関係されるのではないかとみています。

梅染はその名のまま、紅梅の樹皮や根を煎じて染める手法です。

かるく染めれば「梅染」
数回染めて「赤梅」
さらに重ねて染めて「黒梅」
…と、染色回数を重ねるほど黒くそして高級になっていきます。

なお、梅染色は前田くんのマントと紋の色です。
日本の伝統色 梅染 うめぞめ #b48a76
https://www.colordic.org/colorsample/2255

この「梅染」に「色絵紋(加賀紋)」等の技法が加わり、いまにつづく「加賀友禅」と発展していった、という流れになります。

ここまで書いてきて詳しい方はお気づきかと思いますが着物にはあまり詳しくありません。
そのため、この後の内容についても妄想に近い日記として見ていただけますと幸いです。

コラボグッズの「加賀紋」について

区分けができないため、とりあえずコラボグッズの「加賀紋」をコラボ紋と仮称させていただきますね。

当初より、呟かれている方がちらほらとおいでになりましたが、
加州清光・白山吉光・前田藤四郎、それぞれのコラボ紋の周りには必ず「梅」が描かれているようです。

加州清光は、鶴亀・松竹梅
縁起がいい!! 最上級の吉祥文様ですよね。
鶴亀と松竹梅は加賀紋でも縁起物としてベーシックな絵柄のようです。
清光は椿がイメージとしてイラスト・紋でも使用されていますが、椿も魔除けや長寿を意味するものだったかと思います。

白山吉光は、白梅・竹
一瞬、白山吹かと思いましたが白梅でいいでしょうか。
梅はもちろん加賀藩・菅原道真公の花なのですが、梅の字には「母」が含まれます。
前田光高公へ嫁ぐ大姫様の守りとして前田家にやってきた白山吉光。
その後の加賀藩の発展(特に文化面、福祉面)に力を尽くされた前田綱紀公の母君は、まさに加賀藩の「梅」、とデザインされたのかもしれません。

前田藤四郎は、梅・菊
菊は四君子、吉祥文様のひとつですよね。
でも、もうひとつ思い起こしました。前田家にとっての菊、それは前田家第16代当主 前田利為公の夫人 菊子さまです。
東京・目黒区にあります旧前田侯爵邸は菊子さまのために梅の紋とともに菊の意匠が多く施されています。

ワルツ調の前田くんの近侍曲でもこちらの旧前田侯爵邸(洋館)を思い起こしました。
もしこのご時勢で金沢までは足を運べないという首都圏の方がいらしたら、旧前田侯爵邸を訪れてみてはいかがでしょうか。

参考)旧前田侯爵邸(洋館) 夫人室

余談ですが、旧前田侯爵邸(洋館)の寝室には壁龕に「ご当主のお守り刀を置く場所」があります。(ベッドの上部の壁面くぼみです)

旧前田侯爵邸(洋館) 寝室

以上、コラボグッズ・コラボ紋を見て思い起こしたことを書き残しておきます。

石川県立歴史博物館《大加州刀展》そして石川県立美術館《加賀百万石 文武の誉 ―歴史と継承―》が昨年からの延期を経て開催されますことを心よりお喜び申し上げます。
みな様が両展示を楽しまれますように…

2021/07/10