見出し画像

Stream Deck モバイル版で試してみた!

Stream Deck を買おうか検討していたのですが、いきなり購入するのはちょっと... という気持ちもあり、まずはスマホ版の Stream Deck Mobile を試してみることにしました。

Stream Deck Mobile は、通常の Stream Deck と同じように、ボタンに各種アクションを割り当てて、ワンタッチで操作できるアプリです。PC 版と比べると機能は制限されていますが、主要な機能は網羅されており、Stream Deck の使い勝手を試すには十分です。

実際に試してみた

Stream Deck Mobile をインストールして、いくつかボタンを設定してみました。

  • よく使うアプリを起動するボタン

  • よく使うWebページを開くボタン

  • テキストを定型文で入力するボタン

  • シャットダウンのボタン

  • 15分のタイマーをスタートするボタン

これらのボタンをワンタッチで操作できるのは、とても便利です。
特に毎朝開くページを一気に開くボタンを作ったときは「お~」と感動しました。
使ってみるとマウスを触る機会が減った気がします。マウスを移動させて選択する動作は減らす、ショートカットキーが多かったり、キーを複数回押さなければならないものを割り当てると便利になると考えました。
逆にコピペのような使い慣れていて、そんなに操作も多くないものはStreamDeckを使わなくてキーボードで行った方がいいのかもしれません。

デメリット

Stream Deck Mobile は、ちょっと試してみる・高価な機器を買ってまでやろうとは思わないという人には十分な機能だと思います。
一方、デメリットとしては、以下のような点が挙げられます。

  • 同じネットワーク環境下でなくては使えない

自宅なら同じWifiに接続することは簡単なので、試すことができました。しかも通常のものと比べてコードレスなのでとても便利です。
しかし、職場で使うことはできないとわかりました(仕事PCは職場のネットワークに接続されていてプライベート機器の接続ができないため)

  • 無料で使えるのは6つのキー

無料で使えるのは6つのキーまでです。それ以上使いたい場合は月に400円課金しなくてはいけません。私は30日のトライアルをやってみて「これは手放せない」と感じたら年間か買い切りをしたいと思います。

まとめ

Stream Deck Mobile で私は十分な気がしています。通常のディバイスを買わなくてもiPadminiでボタンを表示させておけばOKと感じました。
職場で使いたくなったらモバイル版は使えないので通常のものを買うかもしれません・・・

Stream Deck の購入を検討している方は、ぜひ Stream Deck Mobile を試してみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?