見出し画像

【ご当地グルメ】北海道スープカレーを作ってみた

ご当地グルメ「北海道スープカレーを作ってみた」
今回は自宅でスープカレーを作ってみたレポートです。

スープカレーの歴史

スープカレーは、日本のカレー料理のひとつで、スパイスの香り・刺激・辛みのきいたスープと、大振りの具が特徴です。2000年代に札幌市でブームとなり、その後全国に広まりました。スープカレーの発祥は、1971年に札幌市に開店した喫茶店『アジャンタ』が1975年ごろに発売した「薬膳カリィ」が原型と言われており、その後、1993年に札幌市白石に開店した『マジックスパイス』が初めて「スープカレー」という商品名を使いました。
2000年代に入ると、インターネットやガイドブック、タレントの影響などでスープカレーの人気が高まりました。札幌発のスープカレー店が各都市に進出し、大手チェーンやコンビニでもスープカレーが販売されるようになり、2017年には『ミシュランガイド北海道2017特別版』に『カレー食堂心』ほか7店が掲載されました。

北海道のスープカレーの特徴

北海道のスープカレーは、他の地域のカレーとは一線を画しています。最も特徴的なのは、サラサラとしたスープ状のルーで、インドカレーや日本のカレーとは異なります。スパイスの香り・刺激・辛みが強く、辛さの程度を選べるのも魅力の一つです。また、大ぶりの具材がたくさん入っており、食べごたえがあります。具材はスープと別々に調理され、素揚げや焼き目などで香ばしく仕上げられるのも、北海道スープカレーの特徴です。

買い物メニュー(2人前)

  • 鶏手羽元 4本(220g)

  • じゃがいも(小サイズ) 2個(1個約50g)

  • にんじん 1/2本(80g)

  • ピーマン 1個(30g)

  • れんこん 60g

  • 玉ねぎ 1/2個(160g)

  • カレールー 1~2カケ(今回はバーモンドカレー2カケ

  • 水 600cc

  • めんつゆ(ストレート) 大さじ1杯

  • しょうゆ 大さじ1杯

  • ケチャップ 大さじ1/2杯

  • ソース 大さじ1/2杯

  • 酢 小さじ1/2杯

地元スーパーでそろいます


カット野菜を使うと楽

レシピ

  1. 野菜の下ごしらえ

    • にんじんは皮をむいて6等分にスライス。

    • れんこんは皮をむいて同じく6等分に輪切りし、酢水にさらしておく。

    • ピーマンは4等分に切り、玉ねぎはみじん切りにする。

    • じゃがいもは600wの電子レンジで5分から6分加熱し、ホクホクになったら皮をむく。

  2. 玉ねぎの炒める

    • 弱火程度の中火にかけた鍋に、大さじ1杯のオリーブ油またはサラダ油を熱し、玉ねぎを入れる。

    • 油をなじませるように混ぜ、しんなりするまでフタをして焦げないように注意。

  3. 野菜を素揚げ

    • 別のフライパンに大さじ3杯のオリーブ油またはサラダ油を熱し、にんじん・ピーマン・れんこんを素揚げ。

    • お好みの揚がり具合になったら取り出し、油をきっておく。

  4. 手羽元の調理

    • 手羽元を焼く。フライパンに塩少々を振りかけ、強めの中火で表面をパリパリになるまで焼き付ける。

    • 表面がパリパリになったら、油ごと玉ねぎを炒めている鍋に手羽元を入れる。

    • 水と調味料を加え、強めの中火にしてひと煮立ちさせる。

  5. ルーの溶かし込み

    • ひと煮立ちしたら一旦火を止め、1かけのルーとバターを入れて溶かす。

    • ルーがしっかり溶けたら中火で再びひと煮立ちさせ、味見をして濃さを調節。

  6. 盛り付け

    • 手羽元を枕にしてじゃがいも、ピーマン、にんじん、れんこんを盛り付け。

    • 具材にかからないように、スープを静かに注ぎ込んで完成です。

感想

和風なスープカレーができました。子供も食べられるように甘口のルーで作ったので食べやすく、旨み甘みを感じるスープでおいしく頂きました。
スープカレーの魅力である大きい具材の食べ応えがすごかったですね。
家族でいただきましたが、みんな大満足でした。
食べなれないピーマンやれんこんもモグモグ食べてました。
スープと一緒に煮込まないことでの食べ応えだなと感じましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?