見出し画像

愚か51

 私は自認の上では自虐的だ 卑屈と言っても過言ではない というわけで私の自虐の種類について今回は考えていきたい
 
 何となくだが、恐らく私の自虐は攻撃性…というか何というか そういうものがあるのだろうと思う 自虐それ自体を他者攻撃として使うのではなく、「あえて間合いには入れてやるが舐めた口を利いたら即刻噛み付いてやるからな」という、自虐自体はあけすけだが群れに適応する戦略としてあえて腹を見せる狼のような、ある種の緊張感のある自虐だ 対して私の対極にある自虐というのは…何というか、「社会性のある『弱さ』を見せる」事に特化している、つまり初めから「見せることによって特にならない弱さは見せない」という姿勢がある気がする 後者は「男おいどん」の言うところの「サルマタケ」のような話はしない 何故なら社会的に好感が持てない人が大多数な、ピーキーな自虐だから 例え実生活で生やした事があってもしない
 これは両方とも「弱さ」を見せる事によってコミュニケーションを有利に運ぼうとしているが、働きかけようという目的や存在も、それによって得ようとする利益も違うために全く正反対のアプローチとなっているように思う 前者は「群れに入れてもらうために一旦武装を解く」という姿勢であり、後者は「庇護者に守ってもらうために『理想的な弱者』を演じる」という姿勢であると思う どちらも生存戦略として正しいと思う ただどちらをメインウェポンとするかは使い手本人の気質や社会的立ち位置による というところだろうか
 私のやる所である「自虐する事で笑いをとらんとする」「通常『ダサイ』とされていることを言い『馬鹿にしてくれ』とアピールしつつその裏返しの同情を誘ってプライドを保つ」という行為も恐らくは前者に属する行為であると感じる 後者の自虐は「庇護欲をくすぐる理想的な弱者」を演じるための自虐だ 笑いをとっていては庇護欲はくすぐれない というかストレートに同情を誘いたいなら私のような天邪鬼なアプローチはしないだろう そういった目的からすれば絶対に私のするようなアプローチは損でしかないので…

 これが、私のこの「前者の自虐」に対する気質的な適性が私に損を齎したか得を齎したかでいうと、なかなか損をした記憶が多い まず私が入らんとしたコミュニティが前者の自虐が通用しない所であった事が殆どであり、大概の人間から「陰気なうらなりの癖に口を開くとどぎつい自虐しか言わない」偏屈な人間として見られていたし、私としては「後者の自虐」を身につけようと思った末のそれであったので甚だ困惑するしかなかった それに比べるとSNSはいいですね、よほど有名にでもならない限り私の気質にあった人間しかフォロワーにはならない…フィルターバブルやエコーチェンバーと言われればそれまでですが、SNSに来てから私は「私が気の合う気質の人たちというのはこういう人たちなのか」というのを初めて知る事ができました 楽しいですね

 これから私が「後者の自虐」的特性を身につけるかどうかはよくわかりません ですが、いい折衝点を見つけられるといいなと思います

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?