INTERACTIVE Live Show 2022 「ZCON」 ルート考察 Day1

注意

このnoteは「ZCON」のグッドエンディングに進むための考察のみ行います.ストーリーについてはインタラの進行に必要な部分のみ取り扱います.

ツリー図

今回のインタラは見事にBADENDに到達しました.

別にこれは悪いことではなく,むしろ当たり前のことで,何の前情報もない一日目でGOODを出した前回,前々回が異常なだけです.

とはいえ,一日目は平沢進氏の目論見通りに進んだので,本人は内心嬉しがってるでしょう.

ということで一日目のツリー図です

画像1

想像をかなり含んだ予想

今回のエンディング

今回は全部右に進んだ結果,平沢氏曰く「最も失敗」のルート選択することになりました.この発言から察するに今回は

  • GOOD END

  • BAD END

  • Super BAD END

の三つのルートが存在すると思われます.今回のエンディングはおそらくSuper BAD ENDに当たるでしょう.

ホットポイントでの選択

前回の「World Cell 2015」は会場の選択,在宅オーディエンスの選択ともにストーリーバリエーションにのみ関するものだったようですが,今回は右と左で難易度が違う可能性が高いです.
GOOD ENDを見るためにはZCONITEを四つ(HPの選択と保護者撃破?)破壊する必要がありますが,右ルートは最初から一つZCONITEのを破壊し損ねているので左ルートより難易度が高いと思われます.

黒沢は詐欺師?

これは開演中のツイッターで発言されてたのですが,「BEACON」演奏中の黒髪の平沢氏(黒沢)の発言から,「黒沢は詐欺師で,彼はうそをついているのではないか」というものです.
これに伴い,天候技師の作業をわざと失敗してみる案や,黒沢がアドバイスするHPでは発言と真逆の選択をするという発言がなされました.
私としてはこれには反対で,天候技師は白沢に依頼されたものであり,黒沢が次HPに関する発言は右ルートの中ではなかったからです.
とはいえ,黒沢の発言は意味深であり,今のところ天候技師はミスなく進んでいるので二日目昼の公演で宅オとして参加される方は一回だけ失敗してみるのもいいのではないでしょうか.

Day2での対策

天候技師(在宅オーディエンス)の場合

Day1の状況を見たところ,今のところはミスなく,それどころか終盤に至っては平沢氏が一曲歌い終わるまでにはHAPRA次元数設定が完了しているので,割と現状維持でいいかと.
ただ,次元数設定の成功・失敗で分岐する可能性も否めないので一回だけ作業失敗するのも悪くはないかなとは思います.

改訂評議会員(会場オーディエンスの場合)

Day1では全部右に行って(おそらく)Super BAD ENDを引いてしまいましたが,GOOD ENDを見るための道筋こそ得られませんでしたが,それなりに情報を得ることはできたはずです.Day2昼公演で全部左に行くなどしてさらに情報を集めてDay2夜公演でGOOD ENDを観に行くのが今のところ最適解かと思われます.

終わりに

一日目,かつ筆者は在宅オーディエンスとして参加したので情報量が少ないですし,正直この内容の多くは外れているでしょう.ですが,私としてもGOOD ENDを見たいですし,同じ思いをもって参加しているオーディエンスの方もいるはずです.このエントリが必要な人のもとに届くことを祈って.

2022/03/25          窓憑

#平沢進 #ZCON

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?