初めての体外受精 不妊治療(ロング法)③ 〜採卵日前日 当日 経過〜

<採卵日前日の過ごし方>
採卵のある週、断酒した
そしてご飯は魚をメインにした
外食も何度かあったが焼き野菜を食べるようにしていた
朝は身体を温めるために必ずスープ
1週間で改善するはずも無いけど、意識高めで生活していた
ホルモンのせいかすごく眠くて22時には寝ていた

<採卵日当日>
前日22時に寝たものの不安もあってか断続的な睡眠になってしまった
8:25には病院に着いていなければならない
7:30には家を出るから、夫に7時くらいには射精してもらって、、っと逆算しつつ頭いっぱいだった
痛み止めのボルタレン坐剤、いつもなんだけど、刺激を受けてすぐに排便してしまうんだよなぁ、、
病院の最寄りの駅に20分前くらいに到着
その後、コンビニでお金をおろした
大金を持って歩くのが怖いので近くのコンビニでおろす
一回の引き出し金額20万円までなので2回に分ける
ううう、、手数料2倍

<病院にて採卵>
採卵は局所麻酔下で行われる
色々準備し手術台に上がる
抗生剤を投与、血圧計を巻き、色々身支度して準備完了
先生が来るのを待つ
手術室の隣には培養室があって、培養士さんが精子を処理しているのが見える
先生が上がってきて手術開始
まずは膣内洗浄を行い、キシロカインスプレーをかけ、局所麻酔を膣内に打つ
鈍痛がとにかくすごい
長ーい採卵用の針を刺され、エコーで見られながら採卵
吸引みたいな感じでピュッと取られる
卵巣内の水も一緒にとられてる
隣には看護師さんがいてずっとお腹をさすってくれた
お腹を温めるって結構効くなぁ
自分でも驚いたけどそこまで血圧も心拍数も上がらず冷静にいられた

<採卵後の過ごし方>
歩いてベットの部屋へ戻った
その後水分をとって横になったら、、
布団の洗剤の匂いも手伝って吐き気がして、、その後吐いた
麻酔の副作用かもしれない
なるほど夜の12時以降絶食にするのはこういう時のためかもしれない

<培養士さんのお話>
今回採卵できた卵子の数は7個
初めての体外受精なので4個顕微授精 3個IVFに
ただ、まだ確定はしていない
もう少し卵子を寝かして移植可能な状態になって決まるそうだ
これらが受精し5日目に胚盤胞になるのが何個か、、
大体4割と言われているが、全滅の可能性もある
今回体外受精に踏み切ったことによって自分の卵子と夫の精子の性質を知ることができる
場合によっては生活習慣の改善が必要になる
とりあえず今は祈るばかり
移植自体は可能であれば次の周期で行う予定だ
ホルモン(E2)の値が高いのでどうなるかはわからない
E2が高いと着床が難しい可能性もあるのでしっかり下がってほしい

<採卵後の過ごし方>
吐き気も減って、ちょっとホッとしたので我慢してたことを行う!
ガストで唐揚げとパフェを食べた
移植周期に入るまで、少しお酒を飲みつつ
ちゃんと子宮環境改善のためにラクトフェリンの内服
ビタミンDの摂取など栄養面に気をつけるつもりだ
運動もしっかりとおこなう
登山を移植の日までやりたいと思う

<採卵後の症状>
麻酔が取れてからお腹が生理痛の時のように痛くなった
動くと痛い
排便する時にイキムと痛い
冷たい飲み物を飲むとジーンと痛む
咳をすると痛い

<採卵まで不安だったこと>
まず、コロナ禍ということもあり、コロナに罹ったら全てがパァ
自分だけじゃなく、病院のスタッフ達も🏥
健康に気をつけた
次に怖かったのは夫がちゃんと朝精子を出せるか
そして、最後に、ちゃんと卵が手術の日まで排卵せずにとどまっているかどうか

結果までしばし待つ
不安ながらも楽しい生活を
ホルモンの値が結構乱れているので、戻るといいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?