ルポールのドラァグレース シーズン13(7-9)

第7話
即興
エリオットがどうして周りと馴染めないのか
なるほど、うつ病を患ってたからか
それを聞いたティナが見方を変えた

若干オリビアが傲慢に見えてきたなぁ
ティナの批評の影響を受けちゃったな
シモーンの安定感に脱帽
プロ意識の高さが垣間見える

残ったのがエリオットでよかった、、、
もっと見たい

第8話
ルージカル 結構好き
役決めで負けてしまったデナリ、、、
アンハサウェイが登場してアドバイスを!
すごい自信につながっただろうな〜
アンハサウェイのドラァグの良いところの話
「何かを受け入れる幅が広がった」
人格、自分のアイデンティティの多様性について考える良い機会になると思う

ルージカル
撮影がところどころ見にくかったなぁ
ジョークは結構面白かった
何故かエリオットを応援していたw
ミクとデナリも
デナリがようやく上位に選ばれて嬉しい
ゴトミックも成長するタイプなんだろうな

ランウェイ、、少しシモーヌの歩き方に飽きてきた
デナリの衣装好きだな
それにしても黒人って黄色が映えていいなぁ

キャンディ
太ったクイーンって完璧主義が少ない印象
どこか荒削りなところがある
シモーン初のボトム!
優勝2回もしただけあってすごく驚き
ここで帰る?!と思ったらやはり2人ともお残りの札をここで使った!!

第9話
スナッチゲーム!!!
ゲストがレイヴンとポークチョップ!
初めてのドラァグクイーンのゲストで少し興奮
案の定ボトム2人、、、
周りの評価はやはり反映される
エリオットはランウェイがあまり楽しくない

デナリ好きだけどいつもあと一歩のところで、、
残念
シモーンのメッセージ性のある衣装が好き

素顔のドラァグクイーン
今期からきちんと見るようになったけど、セーフ組のフラストレーション、向上心がうかがえる
批評を聞きたい!セーフは無意味
この姿勢大事
印象をいかに残せるかをクイーンたちは考えてる
例えそれがボトムでも、印象は残せてるのかも

第7話でティナがエリオットの衣装を褒めかばってたことが印象的だった
この番組はいかに自分の弱さを出せるかも大事
そういえばデナリ好きだけどまだスポットライトが当たってない感じがするなぁ
キャンディが下位の立場を知ってエリオットを慰めていたことが印象的
うつ病の人特有の作り笑いが癪に触るってあるのかも
自分自身でも本心じゃないのにって思いながらの、、

第8話
セーフ組の会話
2人はやはり少し浮いてることを気にしている
浮いてることが個性として良いのか悪いのか、、、
考えさせられる

第9話
エリオットの批評を皆しなくなった
攻撃対象を変えたのか?うつ病に同情したのか
ユティカが周りに溶け込めていないことで悩んでいた
気にしない性格かと思ってたけど
もっと伸びるといいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?