見出し画像

立春-the beginning of spring-

 今日は『立春』です。
 立春は二十四節気の始まりの節。
 国立天文台の観測によって、太陽黄経が315度になった瞬間が属する日なのですが、2022年の立春の瞬間は2月3日23時59分だったそうです・・・(そんな小話は置いておいて。)

 折角の立春ですので、なにか始めたいなと思っていたのですが、noteでテキストベースの何かを書き始めるのもいいかもしれない。と思ったので、突然のテキストベースとなりました。

 私がテキストベースで記事を上げるのは2回目です。
 今までなんでテキストベースにしなかったのかというと、レビューとしてその商品を使ったアナログの物を皆さんにお見せするのが手っ取り早いでしょ?と思っていたから笑
 基本購入商品ログで行こうと思っていたので、あえてテキストベースじゃなくてもいいかなと思っていました。

 じゃあどうしてテキストベースを始めようと思ったの?・・・うーん・・・なんとなく笑
 最近Chromebookを入手したんですよ。
 GIGAスクール構想で地元の小中学校に導入されたChromebookが気になって気になってChromeOSってなんなの!?そんなに手軽なの!?と思っていたところに入手できるチャンスが舞い込んできたのでゲットしたわけです。
 実際Chromebookはほんと動作性を高めることを目的として設計されていて、色んな場面でそんなに待たない(電波状況がよろしくないと待ちますが笑)サクサクっとした動作が非常に手軽で使いやすいので、ついつい手元において、生活の中でどんなふうに活用できるかとワクワクしながら細々触っているところです。

 おっと。話が長くなってしまう。

 で、noteでテキストベースで何を書いていくの?という話なんですが、結局の所ライフログを書くんじゃないかなと思います笑

 思ったこと、感じたこと、気づいたこと、気になったこと。頭の中は比較的常に洪水なので、それをアウトプットしてみるのも面白いなと思った次第です。

 続けられるのかどうかすら怪しいですが、やってみなくちゃわからない。頭の中で細野晴臣氏が大科学実験のナレーションのごとく私を掻き立てる訳でございます。。。笑

 とりあえず、始めるにはぴったりの今日という日に、ライフログ的なブログを書いていくことにしました。

 お手隙の時にでも駄文に是非お付き合いくださいませ。

 今宵も長々とご清聴ありがとうございました✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?