見出し画像

「ノート」「ホッチキス」「シール」この中で和製英語はどれ?

Hello!英会話講師きなこです!
Englishミニクイズ はじめるよ‼️
(難易度:★☆☆☆☆)

下の3つのうち、和製英語はどれ?
【A】ノート
【B】ホッチキス
【C】シール







それでは正解です。

正解は、実は〈全部和製英語〉です。

和製英語・ノート

私たちが普段「ノート」「ノート」と呼んでいるものは
“notebook” です!

英語での「note」の意味は
日本語で言う「メモ、覚書」の意味なんです。
しかもその概念は
「他人と共有しない、自分のための情報(覚え書き)」
です。

勉強したり、アイデアを書き留めたり
普段私たちが使っている物の事を英語で言いたいときは
〈notebook〉
「自分用の覚え書き(note)が本(book)のようになっているもの」
ですよ!


和製英語・ホッチキス

「紙とじ器」であるホッチキス。
これは完全に和製英語なので
海外では「ホッチキス」と言っても
全く意味が通じません。

英語では ”stapler" (ステェィプラァ)と言います。
staple(かすがい、コの字型の接合金物)で
紙を綴じる事からきているのでしょうね!

それがなぜ「ホッチキス」と言われるようになったのかは
下記リンクを参照ください。


和製英語・シール

裏面に接着のりがついていて
ペタペタ貼れる"アレ" は
英語では "Sticker" と言います。
発音は「ステッカー」ではなく「スティッカー」
「stick(くっつく、くっつける、貼り付ける)」と
「-er(~するもの)」が組み合わさった単語です。

英語にも「seal(シィール)」という単語はありますが
「密封、密封する」「封をする」
という意味や
「アシカ」「アザラシ」
という意味になってしまします。
日本語の「シール」という意味はありませんので
お気を付けください!

和製英語は「日本で作られた英語のような言葉」。
英語に存在しない言葉を
いくら発音良く話してみても
残念ながら英語として伝わることはありません

たとえ文法がメチャクチャでも
たとえ発音が完璧じゃなくても
単語だけでも正しい単語を知っていれば
ちゃんと相手に伝わります。

一緒に〈伝わる英語〉を身に付けていきましょうね!

𒇫𒄆𒇫𒄆𒂝𒀱𒂝𒀱𒈔𒅒

最後までお読みいただき
ありがとうございました!!
この記事が少しでも
あなたのお役に立てますように☆

𒇫𒄆𒇫𒄆𒂝𒀱𒂝𒀱𒈔𒅒

※このクイズは2024.4.12にXで公開したクイズです。


最後まで読んで頂き ありがとうございます😊 サポートの代わりに 「スキ」や「フォロー」をお願いします🙌 皆さんの「スキ」や「フォロー」が 何よりの活力です!💪😆🔥