見出し画像

そもそも品質工学f 電着塗装(43)

なーんか、地井部長から嫌われている感じがしますよねー
何が気に食わないのでしょうか?

坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってことですかね?

最近は減ったかなー
静特性で直交表L9の実験

さて、電着塗装ですね。
車の外装だとか、パソコンの外装の塗装なども電着塗装なものがあったりしますかね?

入り組んだ形のものを塗装するのが得意です。
スプレーだとムラがあったり、ダレが発生したりします。

しかし、電着塗装なら、比較的均一な膜が作れます。
でも、それは同じ面なら。

やっぱり、内面と外面だと、差が発生してしまいます。
なので、誤差因子はこの内外面ってのはすぐわかります。

難しいのは機能でしょうか。
エネルギーの観点で見たら、どうなるのでしょうかね?

何が入力で、何が出力となるのか。
エネルギーの流れで考えると、どうなるのでしょうか?

話の続きが気になる人はこちら!
 ↓ ↓


いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!