見出し画像

そもそも品質工学f 形の評価(37)

さぁ、新人に課せられた現場実習が終わった!
今回から自職場に復帰のわたる君!

そんなわたる君を、手ぐすねを引いて待っていた先輩がいるようですー

一般家庭用3Dプリンターが売られるなんて、すごい時代になりましたね。
設計者がデザインの評価をするのに、高価な3Dプリンターを使ってた時代が懐かしいです。

しかも、光硬化樹脂で、強度が無く、数か月でボロボロになってしまうやつ。
でも、金型を作って評価するよりはるかにいいですよね!
部品の削りだしをして評価してた時代が懐かしい…
めっちゃ高いんですよね…

さーて、そんなこんなで、3D成形品の評価をすることになったわたる君
射出成型機と評価方法は同じでいいのか?
最後のコマのCI03が、怪しい雰囲気をかもし出しているが?

続きが気になる人はこちら!
↓ ↓


いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!