見出し画像

マンガで学ぶ品質管理と品質保証 第18話 [ナナの空] QCストーリー 発表と報告

発表と報告の違いを理解していますか?
では、QCストーリーは発表?報告?どちら?

画像1

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

結構形骸化しているところも多いんじゃないかな?
QCストーリーの発表者は、一般聴講者に向けて説明していません。
審査員に向けて報告しているのです。

だから、一般聴講者は、つまらないと感じるのです。
じゃぁ、なんで聞かされているのか?

1つは、「上手な上司向けの報告の仕方」を盗み取れっていっているのです。

つまり、上司に得があるのです。
部下が自分に説明する際に、論理だててわかりやすく説明してもらうと、ありがたいですよね?

あなたには得は無いのか?
いちおう、上司から認められるようになることから、給料UPなんてのはあるかもしれませんね。

私は、もう1つ別な視点で見ています。
自分だったら、この問題をどうやって解くかというのを、発表を聞いているその場で即興で考えます。

相手が状況説明をしたらスタートです。
そして、相手の解決策が出てくる10分後ぐらいまでに自分の回答を整えます。

自分の想定した答えと比較して、同じか、より上か、より下か。
発表者との勝負ですね。

自分がどれだけ幅広い知識を持っているか。
どれだけ広い視野でそのテーマを見れているか。
勝手に思い込んでしまっていないか。

そして、すべてのテーマの発表が終わった時に、何勝何敗だったか。
こうすることで、発表会を自分の学びの場、訓練の場として使って、自分への得があるようにいています。

最大の利点は、こうやっていると、眠くなりませんw

YouTubeで音声付き動画配信中!

いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!