見出し画像

そもそも品質工学 第130話 一石全鳥

一石二鳥ってことわざ、ご存じですよね。
「一つの行為で二つの利益を得ること」

さて、化学反応の評価編、最終回!
結果はどうなったのか!?

この話、元となった事例があります。
本当に数億円のコストダウンになったんですよ。

始めた当初は、環境の視点でした。
ガスの無駄な使用を減らすってことで。
むろん、できたらコストダウンもという目論見はあったと思います。

で、実際にやってみると、メインのガスだけではなく、反応促進ガスも実はそんなに入れなくても、結合しているじゃん…ってことになったのです。

これまでは、しっかり反応促進させるために、多めに入れすぎてたってことなんですね。

そんなこんなで、排ガス減らす、入れるガスを減らす、コストも下がる、環境に良い、反応スピードもUP。

どうですか?
本当の技術的に欲しいものを追い求めたら、まさに一石全鳥。
品質工学のいう、社会全体の損失の低減です。

マンガの後半部分は、社内で指導していたり、コンサルタントっぽいことをしている人向けの話です。

教育において、人に教えるというのは、目的ではないのです。
教えるのが終わった瞬間は、教える人と、教えられた人の時間を浪費しただけです。ここで止まると、ただコストがかかっただけで、アウトプットゼロです。

教育のアウトプットは、実際に使ってもらい、そして効果を出すこと。そこを踏み外していらた、教えた時間はムダです。

アウトプットを出し続けてもらうにはどうすればいいか?
それを考えて行動しないといけません。

そういう意味では、このマンガは教えっぱなしで終わってますねw
このマンガをどう生かして、使ってもらうとこまで持っていくか。

何事も、インプットとアウトプットを考える。
これが、品質工学から得た最大の学びかもしれません。

というとで、次回からは新章ですね。
人間をどう評価するかって話です!

続きが気になる方はこちらから!
↓ ↓


いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!