見出し画像

そもそも品質工学f 組み込まれたシステム (61)

ローラーの評価も終盤!
どのように評価するのか!?
わたる君が気が付いたアイディアとは?

みなさんも、そういった経験はありませんか?
長年、先輩から代々伝わってきた設計をチョイ変して使っているうちに、なぜこの部品があるのか、なぜこの公差なのか、なぜここにリブが立っているのか。
その理由を知らずに、設計をしてきた。

ある日、その設計を変えなければいけなくなったとき、このリブ、取ってもいいよね?ここ、薄くしても良いよね?ってやってしまう。

いざ、耐久試験に持ち込むと、動かない、壊れる。
ここで初めて、「あれ、必要だったの!?」って。

形を真似るのではなく、思想を真似る。
なぜそうしているのかを知る。
その本質を真似る。

そういう形で、経験を紡いでいかないと、後世に伝わらない。
経験は、いくら紙で書いても、伝わらない。

きっと、経験ってのは、複合的なルールの集まりなんじゃないかなと、私は思っています。

さて、次回は新章ですね!
品質工学で在庫の話??
続きが気になる人はこちら!
 ↓ ↓


いただいたサポートは、有益な情報を提供し続けるための活動にあてていきたいと思います!