マガジンのカバー画像

品質関係こぼれ話

13
メインストーリーとは少し離れた話などです。番外編?
運営しているクリエイター

#品質管理

チョコボールの重さばらつき

大学の講義で、目の前でばらつきを体験してもらうという目的で、毎年チョコボールの重さばらつ…

Macro-k
1年前
3

ハロウイン…なのかな?

Macro-k
3年前

そもそも品質工学 こぼれ話「抜き取り検査でウイルスが無い証明はできない」

RT-PCR検査が話題になっていますね。 検査・評価マニア(?)としては、どういった方法で検査…

Macro-k
4年前
4

そもそも品質工学 こぼれ話 デミングサークルの真実

デミングサークル?デミングサイクル?PDCAとは違うの? そんな疑問にお答えしましょう! と…

Macro-k
4年前
4

そもそも品質工学 こぼれ話 PDCAの真実

みなさん、お仕事でPDCAを回せってよく言われませんか? でもPDCAでやることに違和感を感じた…

Macro-k
4年前
2

そもそも品質工学 こぼれ話 平均値の真実

★YouTubeにて動画公開中!★みなさん、その平均値は大丈夫ですか? 平均値の目的って知ってい…

Macro-k
4年前
6

そもそも品質工学 こぼれ話 パレート図って必要なのかな?

改善発表大会やQCストーリーで、QC7つ道具って使っているかな? 今回は、QC7つ道具の1つ。パレート図についての紹介だよ! 紹介っていうか、愚痴っていうか、ディスリスペクトっていうか… CI03の言う通り、時と場合に合わせて使い分けてね。 ^^; ・~・~・~・~ このネタは、品質管理の教育をしている人はみんな感じているけど、言ってはいけない雰囲気を感じている話です。 動画内でもCI03が語っていますが、パレートさんはこのグラフの作成には全く関係なし。思想が応用され