saku

原稿を読んだり本をつくったりするのが仕事。

saku

原稿を読んだり本をつくったりするのが仕事。

マガジン

  • おやこ女子部

    子どもとおこなう文化的活動。自分にはキャラ萌えがなかった、と子どもに教えられたのが面白く、そういう話が増えるかもしれません……

最近の記事

見える化して伝えることで、両立ストレスが減ってきている

ファーストシフト:仕事 セカンドシフト:家事・育児 見える化すると、漫然と時間を過ごさなくなるし、 どちらも中途半端にしかやれていないと感じて、いらいらしないのが一番いい。 一日は、本当に24時間しかないんだなぁ…… 朝と夜にまとめるのやってみて、夜のうちにまとめるほうがいい気がしたので、今日はふつかぶん夜にあげる。 きのう火曜の時間履歴計算間違いがなければ ファーストシフト 合計7時間45分 セカンドシフト 合計8時間15分 合計 16時間 内訳 5

    • 寝落ちした昨日の記録〜自由時間が溶けている?

      ファーストシフト:仕事 セカンドシフト:家事・育児 今日の朝の本格的なセカンドシフトに移る前に、きのうの記録。 月曜の時間履歴 6:06~7:28 仕事【ファーストシフト:1時間22分】 ~11:02 朝ごはん&お弁当づくり&いろいろ【セカンドシフト:3時間34分】 ~11:17 お昼&コーヒー ~17:22 【ファーストシフト:5時間45分】←あいだ子どもの用事で20分ほどzoomミーティング【セカンドシフト】 〜22:00【セカンドシフト:4時間38分】 ~22:

      • 週末のファーストシフトは中断が多いよな

        昨夜、時間履歴をアップしてからあとは 結局11時くらいまで、寝かしつけで絵本読んだり、お話したりしてた。 油断すると夜がすごく長い保育園児…… でもこれ、上の子たちが寝てからが自分の時間!って感覚なのかも、とちょっと思っている。 自分ひとりの時間がほしくて、小さいながら、眠いけど、がんばるんだよねぇ。 見える化して思ったことファーストシフト:仕事 セカンドシフト:家事・育児 わたしのファーストシフトに昼休み的な休憩時間は含んでいない。 フルタイム9〜17時(今も標

        • 仕事よりも家事のほうが労働感がつよい

          昨日の夜、 日中の休憩時間はつねにちまちま家事をはさむので、寝るまえに純粋に自分のことを何かしようと思い立ち。 からだがばきばきだったので、音楽聴きながらストレッチしていたら結局12時就寝に。なので、今日は6時起きで、6時間睡眠〜。 ファーストシフト:仕事 セカンドシフト:家事・育児 6:00起床 ~7:24 起きてそのまま仕事【ファーストシフト】 ~9:31 朝ごはん&お弁当づくり&洗濯しこんだりいろいろ【セカンドシフト】 ~11:16 仕事【ファーストシフト】 〜1

        見える化して伝えることで、両立ストレスが減ってきている

        • 寝落ちした昨日の記録〜自由時間が溶けている?

        • 週末のファーストシフトは中断が多いよな

        • 仕事よりも家事のほうが労働感がつよい

        マガジン

        • おやこ女子部
          1本

        記事

          ワークライフバランスってなんだろう

          アメリカの社会学者が命名したとのことですが、 仕事がファーストシフト 家事/育児がセカンドシフト。 わたしの毎日、ブラックすぎじゃね? という思いが募って、家事がよけいに辛いので、ためしにしばらく書いてみることにします。 しばらく書いてみたら、実はバッファが多くて、家事が好きじゃないわたしの気持ちの問題だった、というふうになるのを望みます。 本日のざっくりした時間履歴6:00〜7:00 仕事【ファーストシフト】 7:00〜9:45 子どもたちの朝ごはん&お弁当づくり

          ワークライフバランスってなんだろう

          1946年以降、最も暑い夏

          この夏は、1946年以降、最も暑かったらしい。 子どもができるまえは、夏はガシガシ働いていて、クーラーで冷えていた。 子どもができてから初めて「帰省」というサイクルができた。 毎年、夏のさかりは東京を離れるようになった。 すると、快適なのね。 大気中の重金属が、ベタベタと肌にまとわりついてこない夏。 というふうに、単なる帰省だけど、気持ち避暑で過ごしてきたので、 久しぶりに東京に残留したこの夏、すっごく辛いのではないか……と覚悟していた。 汗をかきづらいわたし

          1946年以降、最も暑い夏

          YASHA-夜叉-

          ウイルスさわぎで、最初からずっと『YASHA-夜叉-』を思い出しています。 自然が芸術を模倣するのか、芸術が自然を模倣するのか。 老人の致死率の高いウイルスが出てくるお話です。 現実の、緩和策、抑制策を見ていても、YASHAに出てきた疫学上の話を改めて思い出します。 イギリスの緩和政策も抑圧に転じ、 大切なそのひとりを前にすれば、疫学上の判断は意味をなさない、というのは、子どもを前にした時にいつも思います。

          YASHA-夜叉-

          明日の感傷のために今日のスケジュールを見捨てられない

          内容が二転三転して、でもあした小学校の卒業式です。 あんなに小さかったわたしが卒業なんて、感慨深い? というようなことを娘にいわれました。 わたしの頭に浮かんだのは、忍たま乱太郎ドラマCD『火薬委員会の段』のなかで「明日に怯え 今日の生徒たちを見捨てることができるか〜!」と絶叫する土井先生のせりふ。 細部は違うかもしれないけど。 明日の感傷にひたって今日のスケジュールを見捨てることができるか〜! という、正直なところ、なんとか今日1日乗り切るのでせいいっぱいでござ

          明日の感傷のために今日のスケジュールを見捨てられない

          選択的夫婦別姓が問題になるのがわからなくてすみません

          若い頃のわたしは、「夫婦別姓にできないから」を、結婚しない理由にあげていたらしいです。 でもじつは、そもそも結婚(入籍)に興味がなく、すみません、そういうふうに説明していたのをまったくおぼえていません。 夫婦別姓について、ほんとうに考えたことはなかったんだなぁ……と、下の映像を見て思いました。 とても綺麗にできているすごい! すごいなぁ。高校生、若いなあ! えらい! を超えて…… うーん。変と言う人がいるんですか? いるんですね?  いつの時代の話だろうと思ってし

          選択的夫婦別姓が問題になるのがわからなくてすみません

          オリンピックの思わぬ影響…

          2月おわりくらいからどうやらとても忙しいみたいな気はしていた。 子どもの一斉休校で大変だったから、意識できていなかったけど……。 あれ、どうして、こんなに重なるの?  と、目先のものをとにかく処理していたら、オリンピックを見越して、ゴールデンウィーク進行が前倒しされていることにようやく気づきました。 コロナの影響ばかりではなかったんですね…… 本来なら今後も、前倒しの進行がひきつづく可能性が高いところで、オリンピックがあるやないや、という問題も。 オリンピック予定

          オリンピックの思わぬ影響…

          「フリーランス何とかならないか」助成ってどうするんだろう

          フリーランスの収入減への助成が話題になっています。 わたしは出不精なので、家で仕事できるようになりたい!を目標に、仕事をはじめました。 数えてないけどもう少しで20年ものになるくらいは長いよね、というフリーランスです。 当時、起業という概念はわたしは見かけなかった、SOHOという言い方は出回ってましたかね……。 いまでも起業というかたちで何かを背負うのには興味がなく、SOHOのほうが近いと思います。 テレワーク、リモートワークは進めたほうがいい今回の経緯による学校の

          「フリーランス何とかならないか」助成ってどうするんだろう

          デバイスとの距離感がむずかしい

          うちには子どもが3人いて、増えるにつれて、映像に子守りをまかせる機会は増えていきました。 でも、寝る前にYou tubeをみると、まだ小さかった一番下の子がひどく夜泣きすることに気づいた。 世にいわれているように、あまりよいものではないと思います。 だから、子どもたちに専用デバイスは与えてこなかった。 必要だったので子どもケータイがふたりに1つあるくらいです。 古いiPadのSiriを利用したり、なにかを検索したりは許していますが、子どものほうに、ひんぱんに使う必要

          デバイスとの距離感がむずかしい

          ただほど高いものはない?

          休校関連で無料開放のもの、もうかなり飽和している気がする。 角川の無料開放の、ジュブナイルや学習マンガでじゅうぶんだと思っていたら さらに、マンガの無料開放のなかで、みすごせないもの発見……! 今日から、 羽海野チカ「ハチミツとクローバー」 斉木久美子「かげきしょうじょ!!」 全巻読める。 すでに評価が安定しているハチクロはともかくとして、まだ読んでないひとがこれを見かけたら、いま連載中の『かげきしょうじょ!!』はぜひ読んでみて。おもしろいから。 来週の、 日

          ただほど高いものはない?

          子どものデジタル化

          にかなりお世話になっています。 テレビ漬けならぬ、ジュブナイル漬けですね…… 図書館で勝手に読むのは別として、子どもに電子書籍っぽいものを読ませたのは今回が初めて。 いま子どもたちはiPad miniで読んでいます。 Night Shiftにして、輝度も多少調整して使わせていますが、光源がデバイスのなかにあるのは避けられません。 読書するには、目の負担が気になりますよね。 子どもには、 ・目をちかづけすぎない ・ときどき目をあげて遠くを見るように(木など緑がお

          子どものデジタル化

          計算ドリル自動作成!

          ダウンロードのプリントだと、ここはもう少し練習したいかも?というような繰り返しに限界があるなぁと思っていたら、自動作成してくれるサイトがあった。 神かと思いました! 計算力がついてないなぁと思っていたので、公文はじめるか?みたいな話をしてたところだったんですよね。 これで公文はしばらくいらないね〜

          計算ドリル自動作成!

          休校ロスが、長期休暇っぽくなってきた

          学校から宿題のプリントやレポートの指示が届いて、ずいぶん春休みっぽくなりました。 つながりが回復されたよう。ありがたいです。 とはいえ今年度卒業の子は、台無しにされた感は、ぬぐえないようなのだけど…… そりゃそうだ。 休校のすごしかた昼過ぎまでなにか勉強、午後は自由活動、という長期休暇っぽいパターンになってきた いつもの長期休暇と違うのは、わたしといっしょに、午前にその日の計画、晩御飯のあとに1日の行動評価、というように、PDCAをまわす活動を、子どもの予定に組み込

          休校ロスが、長期休暇っぽくなってきた