見出し画像

地テシ:232 久しぶりにゲームの話でもしようじゃないか 「DEATHLOOP」と「Xbox/S」

さあ! 関西の皆さま、お待たせ致しました! いよいよ劇団☆新感線「モフモフぷにぷにハウス アダルト」いや「狐晴明九尾狩」の大阪公演が始まりますよ! 安倍晴明と賀茂利風とタオフーリンとその他諸々が大阪にやって参りましたよ! 安倍晴明は大阪の阿倍野生まれという説もありますので、いわば里帰りですよ! みんなで大暴れするつもりですので、どうぞお楽しみに!

いや、大暴れするだけではいけません。公演をご覧頂く上でのお願いもございます。マスクの着用、半券裏面へのお名前・電話番号記載などのご協力をお願い致します。


あとね、「偽義経冥界歌」Blu-ray BOXの予約も明日からですよ!



ええと、そんな「モフモフぷにぷにハウス アダルト」いや「狐晴明九尾狩」の公演が始まってから、急にこのBlogの閲覧数が増えました。急増です。爆増です。おそらくゲストの方々のファンの皆さまがお越し下さっているのだと思いますが、その割には面白い裏話の一つもできませんですみません。そりゃネタは色々と有るんですけどね、こんなご時世ですからね、裏話とかも気軽には書けなくなっちゃったんですよ。すみません。

その替わりというワケではないのですが、この公演中には作品をより楽しんで頂くための基礎知識講座を書いております。おるんですが、まあそれはそれとして、大好きなゲームの方でもいくつか進展がありまして。あったんですよ。あっちゃったんですよ。
かといって、「狐晴明」をキッカケにしてこちらにお越し下さった皆さまに、いきなり濃いゲームの話題を振るのもどうかと思いまして。いつもとは違うタイミングでこの記事をアップロードしたという訳です。
まあ、そんなワケでね、ゲームの話題に興味のない方は、スッとこのページを閉じて頂ければと思います。いや、例え興味があったとしても、かなり間口の狭いネタをお送りいたしますのでね。



いいですか。警告しましたよ。




ここ数週間ハマっていたのがPS5の「DEATHLOOP」という作品です。実はPCでも発売されているのですが、なんといってもPS5ならではの美麗な画面と優秀なコントローラのお陰で、最高の体験ができるのはPS5の方だと思います。
長らくプレイしてきましたが、ようやくエンディングに辿り着きました。今年のGame of the Year有力候補と言われるだけあって、実に刺激的で斬新で快適なゲームプレイでした。要するに、むっちゃ面白かったってコトよ。
ただね、序盤は何をしていいのかが判りにくい。判りにくすぎる。仕組みが判ってくると俄然面白いんだけど、そこに辿り着くまでが長いので、オススメするにしても人を選ぶ作品ではあります。

特徴としては何と言ってもタイトル通りに物語がループすること。主人公は、ある一日を何度も何度も繰り返します。夜になってその日が終わっても、あるいは途中で死んでしまっても、とにかく同じ朝に戻されます。途中で手に入れた武器も能力も朝になれば無くなっちゃうの。ただし、途中で見つけた書類やメモの内容は保存されます。ここがポイント。記憶は保存されるってコトですよ。
とはいえ、チュートリアルとも言える序盤を越えると、武器や能力を保存できるようになります。そうなってからが本番。より強力な武器や能力を集め、書類やメモの内容を積み重ね、この謎な世界を紐解いていきます。このループを止めるために。

このループする世界の住人たちは、ループすることに慣れきっていてかなり退廃的です。何をやっても、例え死んだとしても、明日の朝にはまた元に戻っているんだからね。主人公はこのループを止めるコトを目指しているので、他の住人たちからは裏切り者として命を狙われます。もう、出てくる人々がみんな敵です。見つかったら即攻撃されます。
プレイの仕方はみなさんの自由です。山ほどいる住人たちに見つからないように進み、あるいはコッソリと殺しながら、はたまたバカスカと殺しながら、数々の情報を集めていきます。もちろん、このループを止めるために、ですよ。

この世界には四つのエリアがあり、時間帯も《朝・昼・午後・夜》の四つに分けられています。その時間帯にいる間は時間は進みませんので、じっくりと探索することができます。で、集めた情報を総合すると「Aの場所の午後には、この扉が開いている」とか「次の情報を得るためには昼にBの場所に行かなければならない」とかが判るのです。
更にややこしいのが、「ある工場では朝の内に電源を止めておかないと、昼には火事で燃えてしまうので入れなくなる」とかがあるのですよ。ってコトは「朝の内にその工場に忍び込んで電源を止めて火事を防ぎ、昼以降にまたそこに忍び込むと新しい情報が手に入る」のです。それ以降の別のループでは、また工場が燃えちゃっていますが別に構いません。だって、もう情報は手に入れちゃってるからさ。
そんな段取りを何度も踏まなくてはなりません。ああ、ややこしい。けれども、こちらは徐々に新しく強力な武器や能力を手に入れていますし、敵の配置も判っています。だって毎回同じ配置なんだもの。
姿を消す能力や短距離を瞬間移動できる能力を使って敵と戦わずに進んでもいいし、敵を吹き飛ばす能力や被ダメージを減らす能力を使って殲滅しながら進んでもいいんです。ひたすら同じ一日を繰り返しながら、全ての情報を集めて回るのです。何のために? もちろんこのループを止めるために。

この世界には8人のボスがおり、それぞれに特殊な能力を持っています。ボスを殺すとその能力を手に入れるコトができ、再度殺すコトで四種類のバージョンアップをするコトができます。つまり、同じボスを何度も殺せばさらにパワーアップするコトができるのです。
何度もといっても面倒くさくはありません。どんどん慣れてきます。サクサク殺せます。だって住民はみんな昨日と同じ行動をしているんだから。自分が上達していく道のりが体感できる瞬間です。さあ、このループを止めましょう。

様々な情報を総合すると、8人のボスを同じ一日で殺すことができれば、このループを止めるコトができるようです。主人公はどうやって8人ものボスをたった一日で殺し、宿敵ジュリアナとの決着をどう付けるのか。その辺りは実際にプレイして確かめて下さい。

よく喋る主人公、宿敵ジュリアナとの軽妙なトーク、個性的なボス、人間くさいループの住人たち、複雑に絡み合った謎、クールな音楽、60'sレトロな世界観、そして様々なアプローチが可能な地形デザイン。全てが計算され尽くした、緻密な寄せ木細工のような作品です。気になる方はぜひPS5でプレイしてみて下さいませ。




そして、ゲームの話題をもう一つ。もう一つだよ。話させてくれよ。もう既に長くなっちゃってるけど、久しぶりのゲームの話題なんだしさ。もう一つだけ話させてくれよ。


私はファミコン以降、メジャーなゲーム機は全て手に入れてきました。任天堂、ソニー、セガ、NEC、マイクロソフト。超マイナーなマシン(ピピンアットマークとか)や、細かいバージョンアップ版(SwitchのLiteとか有機EL版とか)は除いて、まあまあ有名なところは全部押さえてきました。あのPS5ですら、今でも手に入りにくいと言われているPS5ですら運良く抽選販売で手に入れてきたんですよ。手に入れる男なんですよ私は。
ただね、PS5と同時期に発売されたマイクロソフトの「Xbox series X/S」だけは未入手だったのです。こちらは抽選販売すらされていません。確かに日本での人気が低いとはいえ、あまりといえばあまりの扱いです。

Xboxは初代からボイスチャットキットが同梱されていたりして、かなりネットワークに力を入れたゲーム機でして、私も多くのXboxゲーム友達がおります。もちろん最新機種が出れば買うつもりでした。ですが、売り場に出ていないのでは買えません。
そんなある日の朝、ていうか「狐晴明」東京公演中の10月上旬、ゲーム友達のtwitterで「量販店でXbox series Sの大量入庫があり、今なら買えるらしい」という情報を知り、今から劇場に行かなきゃならないのに慌てて量販店のサイトをチェックし、在庫があるのを確認してカートに入れて即決済。

その間、僅か二分。

二種類出ているXbox seriesの小さくて安い方ではありますが、小さくて安いってコトはパワーが少し劣っている方ではありますが、それでも全然構わないのではありますが、とにかく念願のXbox最新機種を手に入れたのですよ! やったー!

ええと、手に入れたのはいいのですが、実を言いますとプレイしたいゲームはあらかたPS4やPS5で購入済みです。もちろんXboxでしかプレイできないゲームもあるのですが、数はそれほど多くありません。
では何故Xbox/Sが欲しかったのか。それは「Xbox Game Pass」というサービスがあるからなんです。言ってみればゲームのサブスクです。月額定額を支払えば、様々なゲーム(全部じゃないけどね)を自由にダウンロードして遊ぶことができるのですよ!
なんか面白そうだけど買うほどでは無いなとか、気にはなっているのだがどんなゲームかよく判らないなとか、みんなでオンラインプレイしたら面白そうだなとか、そういったゲームを気軽にダウンロードできるのです。お試し感覚でトライできるというワケですよ。これは気になるでしょ!

まあ、Xbox/Sが届いたのは東京公演中だったし、すぐに大阪公演の準備に入ったし、ちょうど先述の「DEATHLOOP」に夢中だったし、実際のトコロはまだ満足に触れていません。ですが、設定もアプリで簡単に済んだし、いつものアカウントも簡単に引き継げたし、実際にXbox Game Passに加入していくつかダウンロードしてみたし、ちょっとは触ってみたし、団子はみたらし、まあとにかく満足なんです。東京に帰ったら、ちゃんとプレイしてみたいと思います。待ってろよ!

とかいいながら、東京に帰った私を待っているのは、PS5で買ってまだ序盤までしかプレイしていない「ファークライ6」なんだがな! 予約自動ダウンロードされているはずの「Marvel's Guardians of the Galaxy」も待ってるぜ! ちなみに大阪に持ってきているのはSwitchだぜ! 「ダンジョンエンカウンターズ」が面白いぜ!

以上だぜ!