見出し画像

地テシ:219 「ザ・コロニスト」ってば! 戦闘篇

劇団☆新感線「狐晴明九尾狩」の公式HPが更新されました。先日行われたオンラインでの製作発表ダイジェスト動画が見られるようになっています。また、キャストそれぞれのヴィジュアル撮影メイキングやコメントも見られます。ブラウザでブックマークを保存した時のアイコンもカッコイイですよ。
それと、公式サイト特別先行(抽選)チケット販売が行われております。このような情勢ですので中々お誘いしづらいのですが、8/5(木)いっぱいまでですので、ご希望の方はお急ぎ下さいませ。

それから、私も出演しております映画「恐怖人形」のNETFLIXでの配信が8/1から始まりますよ。宮岡太郎監督渾身のホラー。ホラーかな? ええと、怖いのが苦手な方でもお楽しみ頂けると思います。



さて、前回はPS4/Switch/Xone/PCでリリースされている手頃なミニスケープである「ザ・コロニスト」にハマっているというお話でしたね。ロボットたちがちょこまかと動き回るカワイイ街造りゲーム。
ええと、前回は手頃で遊びやすいと書きましたけどね、キャンペーンモードも後半は中々に手強くなってきました。いや、内容はお手頃なのですが、メダルを狙うとお手軽にはプレイできません。
キャンペーンモードも終盤になりますとね、要素も増えるしマップも複雑になってくるのよ。序盤は簡単にゴールドが取れたのに、中盤からはシルバーかブロンズになっちゃうよね。なにしろ初見だとマップの形も資源のありかも判りませんから、どうしても行き当たりばったりになっちゃう。
とはいえ、全体的にはバランスの取れた良いミニスケープだと思います。限られた環境で効率よく条件を満たすというチャレンジモードも面白い。スピード勝負になりますが、短時間でできて手頃でいいね。


一口にミニスケープと言っても色々と幅がありまして、「SimCity」シリーズのように戦闘要素はなく純粋に街を育てていくものもあれば、「Age of Empires」シリーズのように街を育てながら他国との陣取り合戦が主体となるものまで様々です。
そしてこの《街造りと戦闘の配分》の差によって色んなタイプのゲームが造られているのですよ。

個人的にはどちらかといえば街造りが主体の方が好みです。チマチマと理想の街を造っていく。緊張感は少ないですがノンビリと楽しめます。
とはいえ、ウォーシミュレーションが嫌いなワケではないので「信長の野望」「Civilization」の様に全国制覇を目指してガンガン闘うのも好きなのです。
自国文明の発展と他国侵略をバランス良く進行しながら、危うい均衡の中で時間を進めていくのは緊張感がありながらも楽しいものですよ。

実はこのザ・コロニストにもマップによっては戦闘要素があります。この《マップによっては》というのが私が好きなトコロ。純粋な街造りと、戦闘による陣取り合戦も楽しめる、という両方をプレイできるトコロが今作の特徴でもあります。
しかも、その戦闘自体も比較的ライトです。通常の戦闘要素ありのゲームでは、大抵が兵舎を作ってから弓兵、歩兵、騎兵などの兵種を育てて、どのルートからどのように攻めるのかが重要になります。戦略戦術の両面から戦闘を管理しなくてはなりません。もちろん、それ自体がとても面白いのですが、なんていうか街造りに集中できないんだよね。
街の外周には防壁や櫓を作らなくてはならないし、兵隊を育てる為に貴重なリソースを割かなくてはならないし。もちろん、そこにこそ緊張感と準備の大切さがあって面白いワケですが、忙しさがハンパないのよ。

ザ・コロニストでの戦闘は櫓同士の砲撃戦のみなんです。兵隊は出てきません。敵との境界線に近い櫓が撃ち合いをしてつぶし合います。そこには矢弾の強さと供給スピード、櫓の強度と修復スピードのみが影響していて、戦術的にはほぼ介入できません。
いかに効率よく街を成長させて、戦闘の準備をしておくかという戦略的なアプローチしかないのです。もちろん戦闘が始まれば刻々と変わる状況にリアルタイムで対応する必要はありますが、基本的には準備が全てです。
しかも、戦闘の難易度も三段階から選べるという親切設計。面倒くさければ敵が手加減してくれる難易度で挑めば楽勝です。その辺りも好ましい点ですね。
PC版の画面ではありますが、戦闘シーンもあるトレーラー動画を載せておきますね。


牧歌的でカワイイ街造りと、準備と粘り強さが求められる戦闘と。どちらも可愛くて楽しめるザ・コロニスト。初心者向けとはいえ、後半は中々に難しくて頭を捻らされます。特に船や鉄道の運用が必要となる頃には資源の移動などで渋滞が起こったりもしますので、細かな調整が求められます。
まあ、そういうところも含めて楽しいんだなあ。街造りに疲れたら、ちょこまかと動くロボットたちを拡大表示してボーッと眺めるのも癒されます。色んな種類のロボットたちがいて、みんな頑張ってくれています。そんな様子を眺めるだけプレイもオススメです。

そんなこんなのコロニストライフ。興味のある方はぜひ遊んで下さいませ。