見出し画像

【Pococha】応援ポイントとアイテムの関係について調べてみた

ファミリー用の記事です。その旨、ご承知おき下さい。内容に関する責任は負いません。

Pococchaにはいろいろ都市伝説があり、タグを一つつけると何ポイントとか、いいね1万以上で、エフェクトアイテムに続いてキラコメ連打するとポイント上がる、とか、諸々。

個人的には、何をしたから何ポイントなどという単純な計算ではないと思っているので、そういう都市伝説は信じていない。でも、いいね長押しとかコメント連打、タグ付け後の拍手回収は、いつであっても、しないよりはしてもらった方がポイントが上がるのは間違いないので、乗っかることにしている。

最近、配信の後で、一日の記録をつけるようにしている。それを見ていると、一日でトータルで同じコイン数のアイテムを投げてもらっても、応援ポイントにかなりの違いがあることに気がついた。何となく、盛り上がっていた日の方が、同じコイン数でもポイントが高いような気がしていた。

そこで、相関関係を調べてみることにした。元データは、これ。

配信記録

4時間以上の配信ができた日で、アイテムが100コイン以上、そしてぽこチャレをやってない日を抽出した。アイテム効率は、応援ポイントから1000を引いて、アイテムのコイン数で割った値。1000というのは、経験的に、アイテムが殆ど飛ばなくても、1000前後はポイントが得られることから、アイテムに関係ないポイントとして、引き算している。

以下、横軸をアイテム効率として、それぞれの要素との相関関係を見る。

コメント数/人数

相関係数はコメント数が0.84、コメント人数が0.75。コメント人数が多ければ、コメント数が多くなる傾向にあるのは当たり前なので、この2つはよく似たグラフになる。以下、同様
グラフを見てわかる通り、わりと相関があるかな、という感じ。相関係数もそこそこ高い。

いいね数/人数

これ、見た感じも割と相関が強い。相関係数もいいね数が0.90、いいね人数が0.87と、結構高い。この相関係数の高さは、ちょっと意外だった。

視聴時間/リスナー数

相関はいまいちかな、と思ったけど、相関係数はリスナー数が0.78、視聴時間が0.68と、まあまあいい。
視聴時間は、時間(〇〇:〇〇)表記のママだと上手くグラフにできなかったので、分に換算してグラフ表示している。

まとめ

個々の要素を別々に見たけど、リスナー数が多ければ、コメント数/人数や、いいね数/人数も多いだろう。それぞれが独立した変数ではないので、例えば、この結果から「コメントするよりいいねをする方がいい」、とはいえない。
でも、要するに、たくさんの人が来て長くいてもらって、たくさんの人がたくさんコメントして、たくさんの人がたくさんいいねすると、同じアイテムを投げても応援ポイントは上がりやすいのだろう、と言うことは想像がつく。

盛上がりは、盛上がりポイントだけでなく、確かにアイテム効率も上げるのかも。ま、当たり前のことかも知れないけどね。

それから、これはあくまで私の枠(D1)での話。他枠、特にもっと上位のランク帯では違うのかも知れない、という事は、お断りしておく。

もう少しデータを蓄積してから、もう一度分析してみようと思う。D2には上がれっこないから、D1で検証はゆっくりできるよ(笑)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?