見出し画像

2020年 特別区(23区)Ⅰ類 判断推理(暗号)解説

こんにちは。西川マキです。ブログからの移転記事を載せます。
2020.7.26実施の特別区(23区)Ⅰ類採用試験から、判断推理暗号の問題です。(№11)

💡問題

 ある暗号で「ヒラメハウミノサカナ」が「徒厨稚厚机堀絵仮付侍」で表されるとき、同じ暗号の法則で「ヘコアユ」を表したのはどれか。

1. 「役縦働咲」
2. 「材縦紙叶」
3. 「書町縮培」
4. 「兵児亜湯」
5. 「裕紅仏暗」


💡解く前に…

特別区では暗号問題の出題がマストです。難易度は年によってまちまちですが、この問題の難易度はそれほど高くない方です。

暗号の定番といえば50音アルファベットです。漢字の暗号カタカナが、これらでうまく結びつかないか考えましょう!

💡解説

「ヒラメハウミノサカナ」も「徒厨稚厚机堀絵仮付侍」も10文字なので、一文字ずつ対応していそうですね。

漢字の方を、部首とそれ以外の画数で分けて、カタカナを前から順に合わせてみましょう。

徒 3,7 ヒ   厨 2,10 ラ
稚 5,8 メ   厚 2,7 ハ   
机 4,2 ウ   堀 3,8 ミ
絵 6,6 ノ   仮 2,4 サ
付 2,3 カ   侍 2,6 ナ

50音表で考えると、サとカは隣同士で、暗号は2,4と2,3なので、

ア  カ  サ  タ  ナ … = 2,2  2,3  2,4  2,5  2,6 …

と推測できます😊。ナ(侍)=2,6からも確認できますね。

段の方は、ノ=6,6、ナ=2,6で、

ナ  ニ  ヌ  ネ  ノ = 2,6  3,6  4,6  5,6  6,6

となりそうですね。
ヒ(徒)=3,7、ハ=2,7

ハ  ヒ  フ  ヘ  ホ = 2,7  3,7  4,7  5,7  6,7

でイケそうです。
これらから、次のように50音表を作成してヘコアユを当てはめると、正解は「5」となります。

画像1


💡ちなみに…

試験本番だったら、上の解説にある「😊」の時点で、ア=2,2になっている選択肢をさがして、「仏」が該当!→正解は「5」でOKです💪



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?