自宅安静にすっごく役立つヨシケイ。

第三子を妊娠し、約8年ぶりの出産を控える中、切迫流産と診断され、現在も自宅安静で過ごしています。

さて、以前の記事ではコロナの影響で生協の宅配開始が1〜2ヵ月待ちだということもあり、別のいろいろなサービスを検討した結果、同級生の保護者さんに勧められたヨシケイを利用してみることにしました。


ヨシケイの手続きはめんどくさい?

最初の注文はお試し「すまいるごはん」

スマホから会員登録、お試し「すまいるごはん」の注文を済ませると、翌営業日に配達担当の方から訪問可能日について電話が入りました。

その時に1000円の預かり保証金で鍵付きの安心BOXというものを借りれると聞いて、それも併せて訪問日に設置してもらうことに。

支払い方法もクレジットカードが使用可能とのことで、家計費をカード払いしている我が家にとってはとても助かること。

生協の担当者さんのように家まで上がって、いろいろメニューをその場で見せられ、口座やらの手続きをしたりと結構時間取るんだろうなと思っていたのですが、当日になるとあまりにシンプルすぎて楽すぎて驚きました。

鍵付きBOXのレンタル用の紙1枚のみサクッと書いて印鑑押して、その間ヨシケイのお姉さんが外で待っててくれて、それを渡したらなんとメニュー表もらってもう終わり。

クレジットカードの申込みは、そのメニューの中に同封してある用紙の説明に沿ってスマホから済ませるだけ。

ほんの10分ほどの出来事で、無駄に営業されるわけでもないし、本当に楽な手続きでした。

我が家が試したカットミールとは!

お試しのメニューですが、我が家はカットミールを選択。

というのも、いつ自分が入院になるかわからない状態だったので、旦那でも包丁をそんなに使わなくて済むように。

こちらのメニューは予め材料がカットされて袋詰されています!

炒める、鍋に突っ込む、そんな楽な工程でできるので、本当に拍子抜け。

こりゃいいわ!と継続促してくれるような、そんなメニューでした!

最初のお試しにカットミールを試してみることをぜひオススメしたいです。


翌週からの注文は?

ウチはアレルギーの娘がいます。

少しずつなら試せるものもありますが、魚や卵メインのメニューだと娘が食べられるものが少なくなるのも困るところ。

そういうことで、一週間単位で注文するスタイルのプチママというコースや、その他のメニューに関しても一週間単位で注文するのはやめて、1日単位で選べるメニューから選んでいくことにしました。


夫にとったらやっぱり難しいのか。

ウチの夫は料理はほぼしません。

朝焦げたり、潰れたりした目玉焼きを作るぐらいは今もしますが、数年前に形不揃いなぶつ切り野菜の、鍋底の焦げが浮いたゴロゴロカレーなどを2回ほど作ったぐらい。

2人目のときも夫の両親にだいぶ負担をかけたため、さすがに今回入院になった場合にはできるだけ自分がとの思いもあるのか、なんとチャレンジし始めました。

一番最初はカットミールではなく、なんと定番という、カットされたりしていないメニューのもの!

しかもハードル高き揚げ物、油淋鶏!

鶏肉はカットされてたものの、下味、衣、みじん切り、挙げ句に揚げる作業など、料理初心者にはハードル高くないか?っていうようなメニューをチャレンジすると言い出しました!

ソファで寝たきりでいれるわけもなく、カウンターから座って覗きながら、ちょこちょこ指示入れ。

肉と野菜は必ず別で切らないといけないということや、とにかく肉を触ったらキレイに手を洗うことなど、初歩的なところからの指示なので、本当に息子や娘に教えてる気分。

包丁捌きも本当に見ててヒヤヒヤするぐらいで、今にも指を切り落とすんじゃないかというような恐ろしい包丁捌きでした。笑

だけど、レシピがあるので、それを1つ1つ追いながら必死に作る夫。

結果的には油淋鶏とスープ、私は一切手を加えずできました!
これには我が子が料理を作れるようになったに等しいぐらいの喜び!
しかもちゃんとできてるのです。

「唐揚げがこんな簡単やと思わんかったわ!」なんて言ってましたが。
本人も嬉しかったようです!

数日後、プルコギ春雨がメインのメニューもチャレンジして、こちらもとってもおいしくできました!!

ということで、元々料理が苦手な夫でもできないことはない!という結果を得られました。

量はやっぱり少ない?

我が家は大食いの夫婦に、3年生の息子、2年生の娘、どちらも食べ盛りなので、4人用を注文しています。

副菜やスープなどもバランス良く含まれてるおかげで、量は思った以上にちょうど良いです。

味付けや量もレシピは載ってますが、スープに限っては私は敢えて多めに作り、翌朝の朝ご飯のメニューに使います。

副菜やあんかけの具材などは結構少し残ったりということもあるので、こちらも翌朝の目玉焼きのお供にして、使い回します。

買い足すものとしては、調味料や卵、ウインナーなどの朝ご飯の材料、牛乳やお米、お弁当の冷凍食品ぐらいです。

味付けは?おいしい?おいしくない?

味付けは簡単でおいしいです!

というのも慣れたお母さんたちにとったら、結局レシピ参考に目分量で自分の好みにできるので、普段の慣れたおかずの味付けでほとんどいけるのです!

またレシピ通りに作った旦那の味付けも、しっかり味が付いていて、とてもおいしかったです!

サラダにしても、オイルと酢だけという好みが分かれそうな部分はマヨネーズに替えたりと臨機応変。

一番活用してるのが、白だし

おひたしやお吸い物など、だしを使うメニューが多く、ウチでは白だしを多く活用しています。

結果

ヨシケイかなり良いと思います!

普段買い物で無駄買いばかりしていたのが減り、今は夕方鍵付きBOXを覗きに行くのが楽しみな毎日です。

我が家は一戸建てなので、北側に鍵付きBOXを置いていますが、11時ぐらいに配達された食品も17時頃にはまだ冷えてます。

これから子供が産まれたり、仕事再開してもすごく楽にできるのではないかと期待しています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?