22週突入!!

第三子を妊娠し、約8年ぶりの出産を控える中、切迫流産と診断され、現在も自宅安静で過ごしています。

22週後半となりました。
今回は安定期早々自宅安静を強いられたため、ここまでが本当に長かったです。

体調はというと、日に日に張りと痛みが増してるような…。
併せて腰の痛みも夜になったら増してきます。

朝はわりと張りも多くない気もしますが。

6ヵ月ってこんなに張ってたかなぁ…

もう8年も経つと全然思い出せずです。

出血は全くないのですが、過去の自分の切迫早産ブログを読み返してたら、なんと29週で2cm切ってたようです。

入院してから4cmあると言われてたからそっちの記憶が濃い過ぎたけど、それは安静にしてたからであって、結構短かったんだなと。

しかし、自宅安静は難しい。

8年前に比べて、夫も動いてくれるようにはなったものの、仕事が終わったところに家事を頼みづらく、結局ご飯の支度、洗い物、洗濯物、動いてしまってる自分がいます。

娘はアレルギー、喘息を抱えてるため、長期入院で家族に任せるには不安もあり、なんとか終わり頃まで自宅安静で耐えていきたいものですが、病院からはいつでも入院できるように用意しててとは言われてます。

今月は新車も納車される予定なので、それにも乗りたいし、とにかくコロナ渦で制限された中の入院はきっと窮屈すぎるはず!

明日の診察でもどうにか入院を引き伸ばしたいところ。
2週間前の診察では3.1cmでした。

さて、娘の出産のときの過去ブログを遡ると、退院した36週4日の日の翌日にはすでに子宮口が1cm開いて、その日病院に再入院。

そしてその翌日には子宮口3cmとおしるしまでも!

といった具合で、かなりトントンと進んで、1日挟んで37週0日の正期産突入してから出産してました。

外泊のような退院の1日にバタバタと掃除や水通しを慌ててしてたことを思うと、今回はベビー服だけでも気持ち早めに準備。

3人目ともなると、どうにか無駄を省きたい。

退院着はセレモニー的なベビー服は買ってません。

退院時はUNIQLOの白ベースのキルティング素材のカバーオール(キルトカバーオール(ツキ・長袖))に、実用性ありそうなスワドルミーのおくるみ

というのも、よく出産必需品セットで売ってる白いキルティングのおくるみは本当に使わなかったのです。
分厚くて使いづらい!

結局押入れに眠ることになって、どうなっただろう…
誰かにあげたのかな。

ベビーベッドも息子は一年弱使ったけど、娘のときは完全に添い乳だったので、年子のお兄ちゃんにいたずらされないよう、一時避難場所としてしか使わず友達にあげたのでベッドも今回は用意しません。

お風呂もベビーバスは場所を取るので、洗面所で今回は沐浴しようかと考えてます!

なんにもリストアップせずに進めてる、ゆるゆる出産準備。

明日もどうか入院を免れますように…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?