やり始めた理由。

まず初めの投稿は自己紹介から。
これがnoteというコンテンツのお決まりのパターンかどうかは知らないが、なぜnoteを使い出したかということだけでも記しておこうかと。
大概このような内容は誰も興味がないので書く意味は無い。私は有名人でもなく何か他人に大きな影響を与えられるような人間でもないのでなおさらだ。

noteを始めた理由はひとつ。
奥さんが言った

「ひろ君は面白いから何か始めて発信したらいいのに」

この一言に尽きる。

ひろ君というのはもちろん私、そして面白いというのは個人個人の感性であるから万人受けするとは思っていない。それでもやり始めるのがひろ君という男なのだ。身内が面白いと褒めてくれたことに気を良くしてやってしまうのだ。

かの有名なバカボンのパパは言いました
「これでいいのだ」

誰か1人が面白いと言って背中を押してくれたなら他の人がどう思うかよりとりあえずやってみようとnoteでアカウント作成し早、8ヶ月

月日というのは早いもので気付けば8ヶ月経っていました。産まれた赤ちゃんが8ヶ月というとどれぐらいなのか調べてみたところ

ほとんどの赤ちゃんはおすわりが安定してきます。なかにはハイハイを始める赤ちゃんもいます。首すわりから始まった身体機能の成熟(発達)が、下半身へと届いてきたのです。ただし、月齢が進むほど個人差が大きくなります。発達が早い子、遅い子の幅3ヶ月ぐらいありますから、あせらずにじっくり「うちの子」なりの成長を見守りましょう

とあるサイトに書いてありました。

ハイハイを始めて自分で前へ前へ進もうとする赤ちゃんもいるっていうのに8ヶ月前に登録しておいて1つも更新していない33歳何やってんだ!
と思ったとか思わなかったとか。

冒頭でも書きましたが有名人でもなければ誰かに大きな影響を与えるような人間ではないので何を記すのかを考えたところ
自分の好きな人や物、好きな事を語る場所にしよう。
TwitterやInstagramもやっていてそこでも好きな事ツイートしたり写真を投稿しておりますが文字数制限など色々思うところもありますのでわざわざこちらに記します。
興味がある人にだけ、興味のある記事だけ読んでいただけたらと思います。
奥さんが私の文章や表現を好きというだけで始めているので拙い記事が多くなるのは目に見えてますがとりあえず5つは投稿出来るように頑張ります。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,057件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?