見出し画像

ラジオログ20210530〜無意識の自分ダメ出し

こちらは毎週日曜日にお届けしているラジオ内容を、ログのために書き残しています。録音はせず記憶を頼りに書いているのと口頭と記述の違いもあり、さらに最近では加筆修正率を段々と上げてしまっている(笑)ため、ラジオと違ってきているところも否めませんが、伝えたかったことはだいたいこんな感じの内容なので、聞きたかったけど聞き逃したと思っていただける方に読んでもらえると嬉しいです。

おはようございます。まつこです。日曜日の朝いかがお目覚めですか?今日は5/30。私が愛用している13の月の暦では今日から水晶の月が始まります。今日から一週間は水晶の月の中でも創造の週の始まりです。

今日は自分の満たし方がまだまだ全然足りてないこと、自己肯定感結構上がったと思っていたけど、まだまだ無意識にめっちゃダメだししている自分に氣付いたんですよ。

ひとつは熱田神宮で、もうひとつは友人を車で送っていく時に。両方とも状況としては大したことではないのですが、相手の行動にモヤっとした結果、わたしが選択した行動が間違ってたのかも。。。って自分を否定的に判断することで状況の安定化を図ろうとしていたわけです。

みんな違ってみんないいっと言われるこれからの時代の中で、みんなに○して辻褄が合わなくなった時みなさんならどうしますか?

自分を🟢して相手を❎にするのか、それとも自分を❎して相手を🟢にするか、だいたいその2択で選びがち。わたしも状況に応じてこの二つでやり過ごしていました。

でも本当に目指したいのは自分も🟢でいて相手も🟢という在り方。

この両方🟢という在り方は愛をベースに吟味し選択したら自然と至るはず。今週は2人の先人のおかげでその両方🟢という世界を改めて観ることができ、おかげで自分がいかに自分を❎することで表面的精神的安寧を求めていたかということに客観的に氣づいけたのです。

自分を常になんだかんだとダメ出しし、無意識的に超自然に自己否定してるから自分が欠乏していくのです。欠乏するとどうなるか。もちろん足りない分を足そう足そうとしますね。

だからわたしはRETURNという見返り前提の愛を採用せざるを得ない体質なんだと氣づいたのです。自給自足できないから他力本願になるのは必然。

家庭菜園でたとえるなら、自分で作って自分で育てて食べるという習慣を持っていたら、外に買いに行かなくてもよくなります。

自己愛ってこんなことだと思うのです。自分の分を自分でまかなう。自分のご機嫌は自分で取る。自分の幸せは自分で与えてあげる。育てるのが楽しくて食べるのが美味しくて満たされて幸せ。愛ビジ的に言うとHAPPINESS(詳しくは違うのだけど)です。

そして野菜がたくさん実って、よかったらどうぞと分けてあげるのはGIVE

簡単だしあなたも作れるよと作り方を教えてあげる(自立を促す)のがCOMPASSIONだとずっと思ってて。

わたしは愛ビジもナルシストクラスもインストラクターとして自分で自分を満たすことを散々目の前の人に勧めているし、目の前の人がそれをできているのを見つけたらとっても嬉しくなるし、自分を満たす天才性に惹かれた時どれだけあなたは天才かは熱心に伝えられるのに、自分については異常な程に自己評価が低い。

愛ビジやナルシストを通じて、愛をベースに生きる生き方を目指したいのに、慈愛で接する人になりたいのに当の自分は自己否定しながら、ただその在り方に憧れてはできなくて苦しむを繰り返していて。。。

わたし家庭菜園だと自分じゃ全然そういうのできんからできんできん自分にはムリムリと思ってて。家庭菜園できない自分をダメ出ししていた訳です。まあお得意の自作自演ね(笑)

そういえば、少し前のアイラジで大阪で愛ビジのイントラされてる大人気占い師のはままる先生が話してくれたんだけど、COMPASSIONって渡し方も色々あるよねって。相手が受け取りやすい与え方を選べるとさらにCOMPASSIONだよねって。

そしたらねこの金、土と、私が果たしていた役割を不意にたくさんたくさん認めてもらえてね。全然意識なんてしてなかったけど、まな整体のさっちゃんや、ヒーラー手のみかちゃんや、手相家のふみちゃん、ほかにもたくさんの人がね、まつこさんがシェアしてくれたから私はここにいるよって。勇氣をもらえたんだよって。繋いでもらったんだよって。たくさんたくさん言ってもらえたの。

たくさんの人に認めてもらってわたしが一番わたしが果たしていた役割に氣づけてなかった。わたしがわたしを全然認めてあげてなかった。

家庭菜園、たとえ自分はできなくても、こんな美味しいお野菜作る人いるよー!!って周りに教えてあげることも役割のひとつなんだ!って教えてもらって。作るのが好きな人と欲しい人を繋げることもCOMPASSIONのひとつの在り方なんだと改めて氣づかせてもらえたのでした。

今度筑波大学名誉教授の故村上和雄氏の映画Switchを観にいく予定があり、最近体内の細胞に内蔵されたDNAに意識を向けることが多いのですが。

人は細胞の中に核があり、その中にあるDNA(遺伝子)は螺旋状に連なる梯段のような構造で一段一段が情報であり、それが32億段もあるそう。

これは一段を30cmとしたら月まで2往復半にも及ぶそう。そして私たちはその細胞を60〜70兆個も持っていると言われています。

それだけの情報量をこの体の中に誰もが宿している訳です。そんなにたくさんある遺伝子情報。目覚めていない遺伝子もたくさんあるはず。っていうかほとんどが目覚めてない状態かもしれません。

喜ぶこと、笑うことは細胞を活き活きとさせるし、ダメ出しすることは無意識に細胞にも生きてる価値がないと伝えていることになります。

自分を喜ばせてあげる。満たしてあげることで目覚めてないDNAを呼び覚ましていけるのかなと思います。

○○な自分天才!!今日はこの〇〇を見つけて過ごしてみようと思います♡

今日も聴いてくださってありがとうございます。ブログの方は読んでいただいてありがとうございます。

わたし「まつこ。」へのアクセス
💚ライン公式アカウントはこちらから💚
@wuv3772a

💟サイトはこちらから💟
https://lovemapcreation.wixsite.com/matsukosite



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?