あらかわの健康アイデア村(ソン)

あらかわヘルシータウンクリエイティ部の第2シーズンが始まりました。今回は「アイデアソン」と題して、地域を健康にするアイデアを募集してアクションにつなげようという目論見です。

アイデアソンについてはこちらhttp://www.buildinsider.net/hub/hackideathon/01

集まったのは10名の方々。IT系、行政関係者、理学療法士、医師、看護師、会社員、介護経験者、社会学研究者などなど様々。

「アイデアソンってわからない」
「専門家の誘導じゃないか」
「荒川区民をどうやって巻き込む?」
などなど熱い議論の応酬の2時間。
これならアイデアソンできそうだと思うような。

私が医者として思うのは、

医療者と市民の意識のギャップ、ピンピンコロリと言いつつ、最後にジタバタする、終活みたいなもの、健康教育を市民の言葉で行うにはどうしたらいいかというようなことで。カフェもそういう考えでやってきた。結局、こっちから提供したことにはならないということを医療者が気づくこと。

などなど。

まったくまとまらなかったのに、すごく進んだ気分になった。

28日再戦です。

ぜひお待ちしております。

かんの




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?