マガジンのカバー画像

老齢年金まとめ

75
老齢年金の記事をまとめました! 思いつくままに書いていますので同じような内容があるかもしれませんがお許しください。
運営しているクリエイター

#繰下げ請求

はじめまして!

愛知県岡崎市で開業をしております、まかせて安心!街の年金・労務相談所です。 社会保険労務…

65才からの老齢年金 繰下げする?

65才になると、国民年金から老齢基礎年金、厚生年金から老齢厚生年金の支給を受けることができ…

老齢年金 75歳まで繰下げ可能に

令和4年4月1に法改正があり、以後70歳に到達する方(S27.4.2生以降)は、65歳からの老齢…

老齢年金 いつからもらう?

老齢年金(基礎+厚生)の支給開始時期は、男性S36.4.1生以降・女性S41.4.2以降生まれの人は65…

老齢年金 65歳以上の働き方について

令和3年4月1日改正の高年齢者雇用安定法において、70歳までの就業機会の確保が事業主に対…

在職老齢年金 社長さんは年金がもらえない?

在職老齢年金制度は報酬により厚生年金が停止になる仕組みです。 社長さんから「どうせ年金は…

国民年金 年金額の増やし方

国民年金からは、65歳から老齢基礎年金として給付があります。(ここでは厚生年金は考えないものとします) 20歳から60歳まで保険料を納付すると年金額は780,900円(令和3年度)となりますが、すでにこの権利がある方は、それ以上保険料を納めて年金額を増やすことができません。 受給開始前に、保険料を納めず年金額を増額する方法が一つだけあります。 その方法は、「繰下げ請求」です。(国年法28条) (他の年金受給権がある場合は繰下げ請求ができません) 65歳で受給開始 78

老齢年金の繰下げ請求における注意点

老齢年金の繰下げ請求は66歳到達日以降になると請求可能になります。 65歳時点で基礎年金…

年金受給開始時期の選択肢の拡大

現在の法律では、老齢年金については65歳を基準として、60歳からの繰り上げ請求、又は70…