マガジンのカバー画像

老齢年金まとめ

75
老齢年金の記事をまとめました! 思いつくままに書いていますので同じような内容があるかもしれませんがお許しください。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

外国籍の方への年金制度(Public pension system) の説明

外国籍の方向けに、厚生労働省から英語で日本の年金制度の説明動画が公開されていました。 日…

公的年金 生活資金において充分か?

公的年金は大きく分けると老齢基礎・厚生年金、遺族基礎・厚生年金、障害基礎・厚生年金の給付…

年金保険料や税 収入に占める割合は?

令和3年度の国民年金保険料は16,610円/月です。(以下、国民年金保険料の推移) 厚生年金保険…

過去の共済記録の年金は請求済み?

以前のブログで年金加入記録について書きました。記録漏れがある場合は年金機構の該当HPも参考…

在職老齢年金 社長さんは年金がもらえない?

在職老齢年金制度は報酬により厚生年金が停止になる仕組みです。 社長さんから「どうせ年金は…

年金制度の変遷 今後はどうなる?

日本年金機構のHPに年金制度の変遷年表(一部)がありました。 厚生年金は正式には昭和19年1…

年金受給手続き 予約相談を利用する

老齢・遺族・障害の各種年金受給手続きをする際、原則住所を管轄する近くの年金事務所で相談・手続きを行うことになります。(管轄外でも可能) 以前は到着の順番で各相談窓口のブースにて各種相談・手続きがされていました。当然込み合う日は1時間、長いと2時間近い待ち時間があった時もあります。 内容にもよりますが、年金受給の相談は時間がかかります。待ち時間+相談時間で2時間以上となると半日必要ですし疲れてしまいます。 現在はほとんどの年金事務所で予約相談を行っています。(以下、日本年

被用者年金一元化後の請求先

平成27年10月1日から「被用者年金一元化」によって、厚生年金の制度に共済年金制度が統一…

海外で年金を受ける場合はどうなる?

年金を受け取る場合は受給者本人が存命していることが条件であり、死亡した場合は失権します。…