351.2021.08.07「常緑のキャンパス4限サボろうか」

「准教授・高槻彰良の推察」がおもしろすぎた

おもしろそうなドラマだとは思っていたが、「准教授・高槻彰良の推察」はやっぱりおもしろかった。伊野尾くんはこれ、完全にハマり役ですね。というか声がやわらかくて表情がいい。若手であんなフレンドリーな准教授も珍しいだろうが(金髪に近い茶髪だし)、まぁ、大学というところは人事面を筆頭に得体の知れんところだから、あれはあれでリアリティがある。そもそも伊野尾くんは「異能」とも解釈できるから、怪異を扱うのはうってつけだ。怪異っていうか、民俗学ですけどね。民俗学って興味深いんだ。奇祭とかは本当に研究したい。愛知県でいったら田縣神社のアレとかね。

ちなみにロケ地は麗澤大学で、最近よくドラマとかCМで使われる。の市街地といえば市街地にあるし、平坦で広いし、緑が豊かだし、校舎の色づかいがいい。ドラマに出てきた講堂はみたことがないが、増築をくりかえしているから新しくできた何かだろう。都心のビルをキャンパスにした大学よりよっぽど大学生らしい生活を送れることは保証したい。誰なんだ私は。

放送終了後にプレゼントクイズがあって、ひょっとして感想を書くスペースがあったらそのあたりのことを書こうと思っていたが、残念ながらなかった。残念といえばこのドラマ、「シーズン1」であることがすでに明かされていて、シーズン2はwowowで10月からやるそうだ。みようがないじゃないか。あとそうだ、プレゼントクイズとかアンケートって、だいたい、住所をプルダウン方式で選択しますよね。おおむね北海道とか東京都がいちばん上にくるんだが、愛知県がいちばん上だったことを特筆しておきたい。さすが東海テレビ。

午前3時の魔法地帯

深夜にネコの鳴き声というか、縄張りを争っているような、他のネコを威嚇するような声が聴こえてくるのが気になっている。パンチもちゃんママも賢いから、われわれの匂いを追って近くまできているのではないか。そこを他のネコにみつかって…という可能性を捨てられない。ある日ドアを開けたらパンチとちゃんママがいたりしたら、それはもう飼うしかない。希望とは、「ない寄りのある」のことだ。

「ドラゴンボール」で、ビーデルが悟空に「悟飯くんは生きてると思うんです」と言った。悟空は一度それを悲観的な眼でみたが、「でも生きてるといいな」と返した。希望を持つ者を否定してはならない。成熟した人間として。7日の午前3時7分の時点でやっぱりネコは鳴いていたが、追記している8日の午前1時40分現在、外は台風の影響で雨と風が強くて、あの子はどこでしのいでいるのか。パンチとちゃんママも。

本日の一曲

RAG FAIR「HANA」https://www.youtube.com/watch?v=HqHO9_N4k9g):気持ちよすぎるメロディライン。

7日のヒット賞

今日のヒット賞は、陸上女子マラソンで、一山麻緒の練習熱心さを解説した直後に増田明美が付け足した情報、「しかもね、スキンケアも好きだし、ちゃんと彼氏もいるしっていう」に決定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?