363.2021.08.19「みんな元気か元気ならそのままで」

昼食のアイディア(序)

もう30年くらい前のことだが、父親が東京に単身赴任していたころ、たまに遊びに行くことがあり、その際に楽しみにしていたのがもちろん観光、特に王様のアイディアでの買い物だった。

存在というのはそのものと他者との関係において成り立っていて、だいたい分類できるんだが、「その他」としか分類しえないものがある。何物でもないというあり方。友人のAJがmixiの紹介文に「分類を踏んづけてそこにいるような人」と書いてくれたが、性質も性格も選択もそうで、職業分類表にあるのかないのかわからんような仕事をしたい。ええと、王様のアイディアの話だ。あのお店、大まかにいうと雑貨屋ということになるだろうが、まさに雑貨屋的なあり方にいつも憧れる。お店を開くなら、何屋というでもなく、雑貨屋がいい。夏休みの昼食のアイディアの話までつなげようと思ったが、長くなりそうなのでまた今度。

きっと文通

講談社現代新書に「<神>の証明」という作品があって、一度購入したんだがどっかに置き忘れたか貸したまま忘れられているかで、持っていない。こういう本がけっこうあって、滝浦真人「日本の敬語論」もそう。両方とも論文を書くのに必要で、なおかつ普通に読んでもおもしろい本なだけに、心当たりがある人は至急返すこと。資金に余裕があれば再購入する手もあるが、特に講談社現代新書のちょっと古い作品群(装丁がカッコいいヴァージョン)は、ブックオフでもなかなかない。古書店勤務の友人でもいれば気軽に問い合わせできるんだが、というか興味が同じ友人がいれば貸してもらうんだけど。いないよなぁ。好きな小説家でもかぶる人いないもんなぁ。

昭和を生きる人

祖母にちょっとしたものを送ったのが先週。特に連絡もないがこちらから何か言うのもヘンなのでほっといたら、先ほどオバから連絡が入り、「お礼状を送ったが返送されてきた」とのこと。電話してくれりゃいいのにそうせんのはよくわからんが、よくよく聴いてみたら、60円だかの切手を貼って送ったらしい。ちょっと感覚が古かったようだな昭和ひとケタは。さらによくよく聴いてみたら、私のイトコが代筆したとか。謎だ。それならイトコが郵便局に持ってけば、料金不足なんてことは起こらんだろうに。

本日の一曲

JUDY AND MARY「自転車」https://youtube.com/watch?v=FaBmu6ju9EQ):自転車で行けるところに海があるのはいいですね。

19日のヒット賞

今日のヒット賞は、「プレバト!!」の俳句コーナーで、東国原英夫に段位を抜かれる可能性を指摘され、「冗談ポパイのほうれん草です」とコメントした梅沢富美男に対して千原ジュニアが放ったひとこと、「ちょっと詳しくいいですか?」に決定。

20日の大井競馬予想

1R。(11)バイパーゼロ。これがくるかどうかで馬場が決まる。

2R。(9)マイネルビーラヴド。保園Jでもおもしろい。

3R。(10)ワクワクタイム。いい名前。

4R。(5)キタサンエトワール。勝負になる。

5R。(1)サンドアラバスタ。1枠がどう出るか。

6R。(2)ツルマルハナコ。妙味はありそう。

7R。(7)マイネルデルフト。時計まだ詰まる。

8R。(4)キョウエイソフィアと(5)アルジャントゥイユの複2点。

9R。(11)ハクサンチコチャン。一発。

10R。(4)トチノペガサス。人気薄での一発は吉井竜一ゆずり。

11R。(11)ニッポンテイオー。これも一発。

12R。(8)バレン。本田Jでどうなるか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?