708.2022.09.03「あの夏の少年ガラスのメモリーズ」

水墨ビックリマン

同年代ホイホイではあるが、先日スーパーで「水墨ビックリマン」をみかけて、思わず2コ購入してしまった。われわれがあんなに熱中したビックリマンシールが水墨画調になったとあれば、買わないわけにはいかない。しかも全35種というから、これは完全に大人買いを狙っている。ビールの合間に食べてみたら、これがまたうまい。いまは80円くらいに激しく値上げされているが、そしてピーナッツも入っていない気がするが、かつてこれがひとつ30円だったとは信じられない。ひとり3コまでという謎ルールがあったことも信じられない。あれは何だったのか。ヘッドロココ当てたい。

ミニ四駆

ビックリマンと同様にわれわれの心を鷲掴みにしていたのがミニ四駆で、これもまた最近いろんな展開があるようだ。私に息子でもいれば追っているんだろうし改造を手伝ったりもするんだろうが、私は純粋に模型屋(リスペクトを込めて)としてのタミヤ模型が好きで、扇風機(実在)とか戦艦大和とかに惹かれる。ミニ四駆だってワイルドシリーズがあったのだ。スピードとか勝ち負けじゃないんだよね。そういえばついつい「息子」と書いてしまったが、娘でもいいはずだ。思いもよらなかったが、あのころ女の子たちは何をしていたのだろう。

大戸屋

値上げといえば大戸屋で、私が通っていたころ(2003年~2007年くらい)は梅おろしチキンかつ定食も本にがり豆腐と何かのトロトロ煮定食も手の届く値段だった。それがいまや梅おろしチキンかつ定食は900円近い。大戸屋は安くておいしいから大戸屋なんじゃないのか。しかしまぁ、消費税も上がったし物価も上がったしそれでいて人件費も上がっただろうから、強くはいえないか。もろみソースのネギ塩チキン定食(名前は違うだろうが)はまだあるんだろうか。

本日の一曲

長渕剛「乾杯」:もう何も言わずに聴いてくれ。

3日のヒット賞

今日のヒット賞は、「竜王戦おやつ選びコンテスト」にヒレかつサンドでエントリーした件で取材を受けたことが「Nキャス」で紹介された、とんかつ和食店堀うちに決定。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?