見出し画像

【ドレスのススメ】5.最初にドレス着るのは「人目のない場所」にしよう

初めてのドレスを手に入れたら、まずは自分の部屋、脱衣所、トイレなど1人になれる場所で着てみましょう。この時忘れないでほしいのが、先に鏡や撮影用のスマートフォンを手の届く範囲においておくことです。着た後動くのは大変ですし、ご家族とお住まいの場合は見られてしまう可能性があるためです。第三者ではなく、自分がドレス姿を見てどう思うかを冷静に判断するためにも、最初に着て自分が鏡を見るまでは誰も介入させてはいけません。あくまで「自分がどう感じるか」を大切にしてほしいからです。

コスプレ等すでに衣装を着る趣味がある方なら、「イベントに持って行って、1人で着てみてもいいのでは?」と思うかもしれませんが、筆者はおすすめしません。理由は「1人で着られるデザインではないこと」が多いからです。背中の編み上げが上まで結べないなど、ざらにあります。家でそれを確かめずに外で着てしまうと、誰かに手伝ってもらうなど、迷惑をかけることになります。本記事の想定読者は自立して趣味を楽しむ強きOLの皆さんなので、それは好ましいことではないはずです。一度1人で着てみると、「自分ではここが結べない」「着る順番には工夫が必要」などできる範囲/できない範囲が明確になるので、先に家で着ておくことは、自分と他者が困らないために必要な準備だと筆者は考えます。

さらに、イベントで知り合いに会うなどして、衣装を着た自分への感想をもらってしまうと、自分自身の判断に偏りが生じてしまうリスクがあります。更衣室で1人で着たときはあまりしっくりこなかったけれど、「似合うね」とお世辞でも言われれば「そうかも」と楽しくなってしまうのが人の性です。お金をかける以上、冷静な判断をするためにも、最初は1人きりできて、しっかり自分の感性で見極めましょう。

<次の記事:6. 最初の1着を着てどう感じるか見極めよう

現代を強く生きるOLに~ドレスのススメ~ 記事一覧

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?