見出し画像

【ドレスのススメ】4.最初のドレスの選び方~小さく始めてリスクを下げる~

前記事で述べた通り、ドレスを着て楽しめるかは一度着てみるまで分かりません。ゆえに、最初に思い切ってお金をかけて着てみても、いざ着てみたら楽しくないというリスクがあります。

メルカリなどに出すこともできますが、普段着やコスプレ衣装などより需要が少なく、高値で売れること、すぐ売れることはありません。コロナ禍にあっては結婚式、演奏会なども多く開催されないので、余計分が悪いです。

そこで筆者がおすすめするのは、「あなたが万が一落としてしまっても、なんとか精神的に耐えられる金額」あるいは「月収の20分の1以下」の範囲内で最初のドレスを購入することです。例えば、あなたの収入が20万円であれば、1万円以内のドレスを買う、といった具合です。

メルカリやラクマには、中古のドレスがたくさん出品されています。品質は保証されませんし、汚れている可能性もありますが、お金に余裕がない方は買ってみるのも手です。8000円~1万円以上の予算がある方は、Amazonや楽天、Yahoo!ショッピングなどでも買うことができます。時期が合えば、デパートが貸衣装のドレスの特価市を開催していることがあるので、それを狙うのもお勧めです。なお、パニエやコルセット等、より美しくなるための付属品も売っていますが、それらを買うのはまずは一度着てみて、楽しめるか判断した後にしましょう。

もし元々衣装を着て楽しむ趣味をお持ちの方であれば、もう少し投資してもリスクは低いかもしれません。筆者の場合はコスプレが趣味で、黒執事の駒鳥シエルのドレスを着た時、最高に楽しかったので、ドレスを着て楽しめる確信がありました。そこで、楽天で19800円のドレスを購入しました。

参考までに、これまで筆者がネットで買ったドレス販売元のURLも載せておきます。
【楽天市場】韓流・華流コスプレ衣装卸大歓迎:純の洋服屋さん[トップページ] (rakuten.co.jp)

Amazon.co.jp(ルリジューズ)

<次の記事:5. 最初にドレス着るのは「人目のない場所」にしよう

現代を強く生きるOLに~ドレスのススメ~ 記事一覧



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?