見出し画像

旅の思い出 2日目

2日目が終了。
今日はいろいろな場所に行った。
しかし今日はもう時間がないので簡単に記録しておこうと思う。

まず建築
街歩きを楽しむために、建築についてさらっと調べてみた。
・景観を守るためにビルの高さ規制を行っていること
・古い建築物は保存して再利用されているものが多いこと。
・下の階は昔の建築を生かし、上の階をリノベーションしているという使い方があること
・グレイズドテラコッタという建築様式が多く見られるらしいこと(セラミックの石積み)
※情報、またちゃんと調べたい

ということを知った上で実際街を歩いてみると、下の階と上の階でデザインが違うものが多々あった。しかし、注意深く見ないと気づかないぐらい、馴染んでいた。
リノベーションされていることを初見では気づかなかったが、ちゃんと歴史を大切にしているんだなということが分かった。

広場
・町の中心的な広場に行った。市民からも資金を募って建設されたそうで、地面に名前が刻まれている。
・交通が交差する、街の中心的な場所。常に、四方八方でライトレールの「カランカラン」という音が響いていた。
・300を超えるイベントがここで行われているらしい。


DIYの店
・ライトレールとバスで乗り継ぎ、40分ほど。郊外?なのか、隣の街にあるwoodcraft
という店へ。
ここは木材や道具類が販売されている、木工専門のホームセンター。日本ではこういったところはない。
すごいなーと思ったのは、いろんなものづくりのキットが売られていたこと。
スプーン、ペッパーミル、ピーラー、ボールペン、リング、虫眼鏡などなどこれはほんの一部だが、そういうものをつくれるキットがあった。ステンレスの部品に、自分で作った木の持ち手やボディの部分を作って接着すれば、完成するというもの。DIYが根付いている町ならではのラインアップだと思った。

リサイクルショップ
woodcraftの隣には、リサイクルショップ店。本、服、靴、雑貨、家具、おもちゃ、高級品……まあいろいろセカストのような感じ。寄付をすると、寄付したひとは割引になるよというシステムらしい。

街歩き
昨日通っていないストリートを街歩き。トロンボーンの演奏に誘われて、歩いていった。他の通りには、エレキギターを弾いている人もいたりした。とても精神的に豊かな気持ちになった。音楽はいいな。
それから、ポートランドのサインを見に、川沿いの方へ。
道中、ビルにさしこむ街路樹の木漏れ日が美しくて感動したり、近くから見た建築物のディテールの細かさに感動したりした。

川沿いの広場にいくと、自転車を漕ぐ人、スケボに乗りながら大音量の音楽を流してノリノリに踊っている人、遊具で遊ぶ子供たち、橋の下でたむろする若者、ボールを片手に広場にやってくる人、ランニングする人、芝生で寝る人……。その多様さに、これが住みやすさってことかって、納得した。これは気持ちいいよ。最高だよって
それでそんな広場でサタデーマーケットがあるんだろう、それはすごく楽しいよね。

その帰路、オールドチャイナタウンを横切るよう歩いていった。そこには毛布にくるまっているホームレスの人や、何かの煙が外に漂ってくるテント、自分たちででタトゥーを掘っている人などがいた。そこは、昨日歩いてきた道の雰囲気とはまた異なる場所だった。

さて明日はシンポジウム1日目。いよいよ本当の目的。どんな経験が待っているのか、未知すぎるが、楽しみだ。
時間が許せば、リビルディングセンターに行ってみようと思っている。

今日はそんなところ。

パイオニアコートハウススクエア
ライトレール、バス、車
woodcraft
リサイクルショップ value village
ビアガーデンも夜来たいね
この陽がさしこむかんじが最高
ポートランドのサイン
夜も可愛いだろうよ
このあと芝生で寝てみた
かっこよかった👍