イソトレチノイン治療②

前回の投稿ではイソトレチノインを始めるに至った経緯についてまとめました。

今回はイソトレチノイン服用の初期経過について話したいと思っていたのですが、その前に、個人輸入と並行して、美容皮膚科の話も聞きに行くことにしました。個人輸入での治療を開始することにしていたのですが、自分でどちらも確かめてみて比較することで、より良く理解できると考えたからです。

今回は、美容皮膚科での診療内容、かかった時間、費用などをお伝えしたいと思います。

1. 美容皮膚科の選定

「イソトレチノイン・東京」とインターネットで調べてみて、検索上位に表示されているクリニックをいくつか比較しました。

その中で、アクセスが良く、イソトレチノインの処方価格が最も安かった、渋谷駅にある美容皮膚科に行くことにしました。

2. 診療内容

平日の診療開始15分前に着いたのですが、クリニックはすでに混み合っていました。到着後、初診のため問診票に記入して、順番待ちをしました。

40分ほど待った後に、自分の番が来ました。これまでのニキビ歴等を説明し、自分の肌を見てもらった上で、医師からもイソトレチノインの説明があり、同意書へのサインを求められました。

医師からの説明については正直自分で調べた以上の新しい情報はなく、しっかりと調べればクリニックできける情報は全て手に入るということが改めて確認できました。

一点気になったのが、服用の量についてです。事前に色々調べていたこともあり、20mgの服用を希望していたのですが、開始時は10mgの服用しか受け入れられないとこちらの希望は通りませんでした。

クリニックの方針なのでどうしようもないですが、十分な説明もなくリスクがあるのでという一点張りで、あまり誠実な対応ではないと感じました。

その後、血液検査のために採血をとって、また一か月後に来院してくださいと言われ診療が終わりました。

3. 美容皮膚科のメリット・デメリット

実際に美容皮膚科に行ってみて感じた点をメリットデメリット毎にまとめると、以下のようになります。

<メリット>
・医師に直接相談することができる
・採血をするので、肝機能への副作用が出ていないか確認できる
・(医師の許可が下りれば)その場で薬が手に入る

<デメリット>
・医師(クリニック)の方針に沿って治療を受けざるを得ない
・費用が個人輸入の3倍以上
・クリニックまで行く手間と時間がかかる
・採血を取らなければ購入できない

メリットとデメリットは裏返しなところがあり、これを見た時にどう感じるかは個人の好みかと思います。前回の自分の結論と変わらずですが、リスクを取っても値段をおさえて受けたいという方は個人輸入でも良いと感じました。

ただ、今回実際に美容皮膚科を訪れたことで、そのクリニックでの方針が自分の進めたい進め方と異なることもあるのだと感じました。自分が調べて正しいと思っていることをしっかりと相談して親身になってくれる医師、クリニックに行きたいと強く思ったので、近日中にYouTube等でも発信している医師の元へ行ってみることにします。

4. 初期経過(1-5日目)

1日20mgの服用から開始したのですが、服用初期(1日目から5日目)については、正直あまり変化は感じませんでした。依然として鼻やおでこにはよく皮脂が出るし、ニキビ自体も減ったという印象は特にありません。また副作用である乾燥もほとんど出ていません。若干唇がかさついてるかな?くらいです。

経過に関して定期的に上げていきたいと思いますが、まずは20mgを二か月ほど継続して、効果が出るかどうかを見ていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?