見出し画像


みなさま、ごきげんよう✋
「祝☆胚芽米デビュー/曲:糖質制限🍚」(全米デビュー的な感じ)


今日からわたしの好きなものを
i-colorで語っていきたいと思います!!


記念すべき第一弾✨

「鬼滅の刃:吾峠呼世晴先生」

👏はい、はくしゅ~👏


いや、タイトルでネタバレww
あ、「キメハラ」じゃないので
読んでください!
買ってください!!
見てください!!!

は言いませんよ~🎵🎵


わたしがジャンプから離れていた数年の間
こんなに世の中を席巻する方が
連載をされていたなんて
もう衝撃でしかない。
しかも同世代で女性だっていうじゃなーい♡
それだけで気になる存在☆


なにを隠そう。
アニメを見た第一印象は
「おー、亀仙人てきなオジサンでてきたな~」
「日輪刀?斬魄刀?」
「惨殺シーンえぐい」
「これ、こども見ていいの?てかこれホントにみんな好き?」
「生殺与奪って意味わかるのか?」

(そっか、同世代ならBLEACHもNARUTOも読んでるのか🤔)


映像が良くも悪くもクオリティー高すぎて
HSP的にもついていけなくなったので
即行マンガへ移行
二次元にして中和しようと思ったの。


マンガね、とりあえず号泣(´;ω;`)
ストーリーのバックボーンの重厚さに(´;ω;`)
家族愛の尊さに(´;ω;`)
まいど号泣(´;ω;`)
(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)(´;ω;`)
HSPは全員号泣だと思う(´;ω;`)
これをBGMにこの先は読んで号泣してください(´;ω;`)


そんな吾峠呼世晴先生

i-color的には 内面:イエロー(発案島)+ 外面:レッド(展開島)
i-colorには素質が12色に分かれて
それをさらに大きく3つのグループ(島)に
分けることができます。

「発案島」⇐呼世晴先生はココの住民
「表現島」
「展開島」⇐まちゃみはココの住民


まちゃみ的 ~「鬼滅の刃」推し発案島ポイント~

1:戦う理由は「世のため、人のため」
2:キャラクターはみんな「人格者」
3:バックグラウンド・走馬灯

ポイント1:戦う理由は「世のため、人のため」

発案島住民はこれが壱の型です。

壱の型 「世の為、人の為」

発案島住民のガソリンなので、呼吸のようにこれができます。
この戦う理由が一番共感されてヒットしているのでは
とまちゃみは思っています。

炭治郎➡禰豆子(妹)を人間に戻すため
妓夫太郎➡堕姫を守りたい
敵の鬼ですら「誰か」のために戦うんです。
鬼殺隊は「鬼のいない世」のために戦います。

ちなみにわたしの推しは「不死川兄弟」です♡♡
ツンデレなお兄ちゃんも口下手な弟も
互いが互いを「守りたい」一心で戦います。
尊いです☆彡

画像1


ポイント2:キャラクターはみんな「人格者」

生殺与奪の義勇さん
映画の煉獄さん
お館様
とキャラクターはみんな「人格者」です。
ときに、主人公を厳しく諭し
ときに、後輩の盾となり進む道を指し示し
決して否定せず、若手をほめて伸ばします。

発案島のスローガンは「人格者」です。
最終的にまわりから「人格者」
よばれるようにキャリア形成や
キャラクター形成を目指しています。
呼世晴先生自身の目指す人物像だからこそ
お話の中のキャラクターが
みんな人格者なのは納得です。

まちゃみ的にはお館様のような
サーバントリーダータイプが理想の上司です♡
「鬼殺隊に学ぶリーダー論」みたいな本でて欲しいです。


ポイント3:バックグラウンド・走馬灯

発案島住民との交渉においては「ストーリー」が大事です。
「開発秘話」
「原理原則」
「プロセス」
を聞いてほしいし、見てほしいし、伝えたいと思っています。

ゆえに、このマンガには
「なぜ、鬼殺隊になったのか」
「なぜ、鬼になったのか」
が一人一人しっかり描かれています。
作中に入らなかった分は
単行本だと扉絵の裏とか、余白部分に
呼世晴先生の補足説明があるくらい。

そのため読者は
「そうか、そうだったのか~😢」
と深い設定とバックストーリーに
より心酔し本を買ってしまいます。
そのため書店から本がなくなりました。


ということで、今回は吾峠呼世晴先生
統計心理学の観点から偏愛分析してきました。
長かったので全集中常中は
かなり厳しかったと思いますw
日本人口約1.2憶人のうちの1/3は
発案島住民ですので世界にフィールドを
移しても大ヒットは堅いと
まちゃみは思っています。
これに共感した方は発案島要素を
持っている可能性ありです✨

まとめ
~「鬼滅の刃」発案島ポイント~
1:戦う理由は「世のため、人のため」➡モチベーションのベース
2:キャラクターはみんな「人格者」➡目指すべき目標
3:バックグラウンド・走馬灯➡心をつかむポイント

次回まで、ごきげんよう✋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?