見出し画像

パワハラ防止法【世の管理職に告ぐ】

この制度がいよいよ中小企業、大企業にも施行されております。

この〝パワハラ〟というのはどこからどこまでが線引きされているのかと言えば…

なによりも【受けた人の解釈】に尽きると思います。例えば…
男性、女性問わずに好かれている上司と嫌われている上司では後者が圧倒的に不利になります。

日頃からコミュニケーションが取れている上司と部下
日頃からコミュニケーションが面倒くさい上司と部下
日頃からコミュニケーションが全く取れていない上司と部下

様々です。

もう昭和じゃないし、まだ平成の感覚でいてもらっても困りますよ。時代は〝令和〟なんです。

それは確かに昔はいましたよ。

顔には出さずに心の声をお届けします☆

こいつキチガイか‼️
こいつの顔見るだけで吐気がする‼️
こいつ死ねばいいのに‼️
こいつとだけは仕事したくない‼️
こいつ通報してやろか⁉️
etc

まず、自分がされて嫌だったことは決して他人に対して繰り返していけません。

次は、お酒の場にて

乾杯から締めまで仕事の話ししかしない上司
あ〜でもない、こ〜でもないと延々と説教する上司
『俺の酒は飲めんのか⁉️』とキレるクソ上司
自慢話に相づち打たせる上司
面白くないギャグに笑わない部下にキレる上司
さんざん〝ビジネスマンの定義〟を語ったあとに割り勘させる上司
変な輩に絡まれた時に逃げていなくなる上司

こんなことありましたよね?
その時、どんな気持ちになりましたか?
その後、その上司の見方が変わりませんでしたか?

パワハラの根底は、こんなところにあると思いますよ。

じゃあ、現在その時の上司はどんな人生送っていますか?

私の知る限り、当時の残念な上司

はっ?

って目を疑うくらい残念な上司と思えた人って
共通して皆、落ちぶれています。

ほぼ100%というかなりの確率です。

自分がされて嫌だったことは決して他人に対して繰り返していけません。

それと使ってはいけないワード

俺が新人の頃はなぁ〜
今時の若いもんはなぁ〜

これってマジでダメです。ダメダメです。
いやダメダメダメでしょう👎

Q 俺が新人の頃はなぁ〜
A 時代が違います。

Q 今時の若いもんはなぁ〜
A あなたの器が小さいです。

なにか指示を出すにしても
『あれやれ!』
『これやれ!』
『なんで出来ないんだ!』

そらぁ〜出来んでしょ。

指示するにしても理解してもらえる自分の言葉で伝えていますか?
研修するにしても理解してもらえる自分の文面で伝えていますか?

はっきり言うよ!
今時の若い人は、ちゃんと理解してくれたら動くわ。
今時の若い人は、素直に聴いてくれるよ。
今時の若い人は、こちらが学ばせてもらえるところたくさんあるよ。

自分がされて嫌だったことは決して他人に対してしないこと。
これって職場だけじゃなくてありとあらゆる場面に共通しているよね。

かつての自分もうまくいかないことばかりで嫌なことばかり、やっていたかもしれません。

まずは職場内でのWin-Winの関係を確立させてみると案外、うまくいくもんです。

もう定年なんてないよ。

人間生きている内は生涯現役でなければならない人生に突入しているんだから。

間違いな態度や振舞は必ず自分に戻ってくる。

元上司が自分の人生に映し出してくれている。

今は少しも恨んでいないし今は感謝でしかない。

少しでもパワハラ無くなればいいなぁ〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?